💛垢抜けない人
前回のてっとり早く垢抜ける方法を紹介させていただきました♪
てっとり早く垢抜ける方法。
暗い地味めの茶色に染めることを勧めました。
でも、染めても、垢抜けない人は一定数います。
今回は、垢抜けない人の垢抜けない理由について持論を展開します。
💛メイク
染めたけれど、染めた髪色に合ったメイクにバージョンアップしていない人。
多いですよね。
黒髪と、茶髪。
髪色が変わるわけですから、髪色に合わせたメイクが必要です。
黒髪の時は、少し濃いめにしなければ、黒が強いので、薄いメイクは、ナチュラルメイクになりがち。
黒髪であれば、清楚系でバランスが取れていた人もいるのかもしれません。
茶髪の場合、髪色が明るいわけですから、黒髪以上にメイクの色彩が反映されやすくなります。
黒髪でちょうどよかったメイクも、茶髪のときにすると、明るすぎてバランスが取れずに浮いてしまう。
薄いメイクであれば、髪の毛は明るいのに、スッピンに見えて、バランスが悪い。
とくに、ノーメイクなのか、薄いメイクをしているのか微妙なラインの女性がいますよね。
そうした方は、垢抜けづらいです。
ナチュラル感を目指すのであれば、そこがゴールでしょうから、正解でしょう。
ただ、私が求めるのは、美人。
他人から見ても美人だと認識されるレベルを求めます。
その際、薄すぎる、ノーメイクに見えるメイクは、美人とは認識されづらいです。
清楚なナチュラルメイクで、そのままが美しい女性を目指す人もいるでしょう。
ただ、そういった場合であっても、最低限、綺麗に見える努力は必要だと思います。
ナチュラルメイクの薄いメイクで清楚系の美人に魅せたい。
のであれば、肌の美しさは必須。
💛ナチュラルメイクとは
ナチュラルメイクで思い浮かぶのですが、
メイクが薄ければナチュラルメイクだ。
濃いメイクは下品で嫌。清楚に見えるスッピン風メイクが良い。
という方がいます。
ナチュラルメイク、薄いメイクで清潔感のある綺麗に見える女性に憧れるから、ナチュラルメイクを推すのだと思います。
けれど、こういったナチュラルメイクを推している人の多くは、私も他人もその方を見て、お化粧をしているのかよく分からないレベルの人が多い。
他人から見て、お化粧しているのかも分からない時点で、綺麗に魅せることが出来ていないです。
スッピン風メイクの女優さんやモデルさんが可愛い。
という話も聞きますが、そうした女優さんやモデルさんを見ても、
・肌は綺麗
・眉毛はしっかりある
・まつ毛は長い
・アイラインがしっかりしていて、目元が引き締まっている
・アイラインが引いていないとしても、アイシャドウで目元がしっかり引き締まっている
・リップの色がしっかりしている
など。美人に見える条件があります。
アイシャドウが施されていないように見えたとしても、目元は、アイラインで引き締まっている。アイラインが見えないとしても、まつ毛の濃さで目元がしっかり引き締まっている。
肌も、少しそばかすがうっすら見えていたとしても、顔のムダ毛は見えません。
毛穴の黒ずみも見えません。
汚い部分はしっかり処理され、
美しく整えられるべきところは、美しく整えられています。
けれど、スッピンに見える人の多くは、こうしたところは気付いていない。
本人たちは、自分は肌が綺麗だし、最低限のメイクだけでいい。
と主張します。
それで、ボヤッとした、マスカラもアイラインも、アイシャドウもない目元。
薄すぎる、もしくは、地眉を活かしすぎている眉毛。
色見のない口元。
除毛が行き届いていない肌。
ナチュラルメイク、薄いメイクが良いという人の多くは、単なる手抜きメイクであることが多いです。
手抜きメイクでも映えて見える人は、元々の顔立ちがしっかりしているごく一部に限られていると思います。
基本は、しっかり、お化粧でカバーすべき点です。
私自身、自分の元の肌を出来る限り綺麗にして、メイクする際は、日焼け止めとパウダーだけで済ませることも多いです。
いわゆるナチュラルメイクは、よくします。
基本、お化粧は薄いです。
まあ、お化粧の薄い濃いの違いはどこからなのかはあいまいですけれど。
それでも、スッピンなの?
と聞かれることはないです。
まあ、私の顔立ち的にメイクが映えやすい顔だちなのかもしれませんから、一概には言えませんが。
それでも、最低限上記の事柄には気を付けてメイクをしています。
ボヤッとしていて、スッピンにしか見えないメイクをしても勿体ないですから。
💛顔の除毛
顔の除毛に関しては、特に差が出る点だと思っています。
眉毛周り
口周り
の除毛はもちろん。最低限すべきです。
ここが出来ていないで垢抜けることはまず難しいと個人的には考えます。
その次に、大事なのは、おでこ。
おでこ周りは、濃い毛が生えやすいです。
ここを除毛することでかなり顔が明るくなります。
次に、頬周り。
目の周りから、頬の高い位置など。
毛が目立ちやすく、お化粧乗りもこのあたりで差が出ます。
この辺が出来ている出来ていないで、ナチュラルメイクが映えるメイクになるか、映えないメイクになるかが変化します。
毛があるかないかで、顔のトーンも変わりますからね(^_-)-☆
💛その他
顔のメイクは、垢抜ける上で、髪の次に取り組んでいかなきゃいけないことです。
というのも、髪が良い感じになって、服を整えた所で、顔がバランス取れていないと、それだけで垢抜けないですから。
髪→顔(メイク)→服装。
の順に変えていけばいいと思います。
学生さんであれば、とくに髪と顔から変化すべきですね。
服は、それらが仕上がった後に調整していく方が合わせやすいですから。
他に、髪の毛も、染めたのは良いけれど、
・髪の毛が傷みすぎている。
・髪の毛の色見にムラがある。
この辺も、垢抜けない人に多い現象だなと感じています。
痛みや髪のムラは、どうしても、芋っぽくなります。
適度な茶髪の髪の痛みは、髪の扱いもしやすくなるし、垢抜けて見えます。
けれど、傷みすぎた髪の毛は、垢抜けなさが出る。
長くなったので、この辺でー(^_-)-☆
本日も読んでいただき、感謝します💛