💛暑さ
暑くなってきましたね。
もうそろそろ梅雨入りでしょうから、梅雨を乗り越えたら、更に暑くなる。
ただ、現時点の暑さで、すでに、食事に影響が出てきています。。。(笑)
💛食欲
もともと、夏に体重が落ちやすい体質であり、
夏バテしやすい。
夏バテといっても、食べられない。
ということはないが、食事の量が減る。
食の趣向が変化する。
といった具合だ。
夏バテと言わないのかな?
食事自体は、量は減ってもしっかり食べるが、
体重が激減するため、周囲から夏バテとして見られる。
体調は悪くないが、体重が10キロ程変動がある年もある。
💛自分が欲するものを取り入れる
私の場合、食欲が減るというより、
食の趣向が変わり、量が減る。
という形なので、自分が食べたいと思う物を食べさせる。
具体的に言えば、
脂っこい物が好きで、暴飲暴食になりがちだったが、
薄味で、カロリーの低い、軽い食事が好きになる。
多分、私の場合、胃の影響が大きいと思う。
夏バテの時期、食事をした後、胃が痛くなることもよくある。
だから、薄味で、胃に優しそうなものが好きになり、食べたくなる。
💛食べる習慣を大切にする
私は、幼い頃から、どんなに熱が出ても、基本、毎食何かしらを必ず食べて来た。
おかげで、食事を抜くということは、していないので、体調が悪化するということは少なかった。
食事の量が減っても、自分が負担を感じず、今の自分が食べられるもの、食べたい物を尊重する。
いつもは○○が好きだから。
と、考えず、
今の自分は○○が食べたい。
という物を大切にする。
この自分の声を聞き、自分の声に従うことは、夏バテや、体調の悪いときに限らず、普段の生活においても、従った方が、体調が良いことが多い。
きちんとした声が聞こえていない時は
「ご飯作るのだるいから、お菓子でお腹を満たそう。」
「お菓子食べよう。」
という声がよく頭に響いていたが、
自分の本当の声が聞こえるようになった後は、
「シチューが食べたい」
「煮物が食べたい」
「餃子が食べたい」
「さっぱりした物が食べたい」
「トマトが食べたい」
など、自分の体が欲する、本当の栄養のある、体のための食事が浮かんでくる。
そうした自分の体が本当に欲している物を取り入れていくと、自然と、体が楽になる。
栄養のある物をたべなきゃいけない。
と意気込むより、自分が今食べたい物。
それが、一番にとって必要な栄養のある食材の入った食べ物だと思う。