オーディオブック

投稿日:

今年は、本をたくさん読みたい!

 

と思っていると、オーディオブックの情報が入ってきた。

 

以前から、オーディオブックの存在は知っていたけれど、

「耳で聞いて理解できるのかな?」

という思いが強くあり、ずっと、実践せずにいた。

 

けれど、先日、勝間和代さんが、ネックスピーカーを利用しながらオーディオブックを聞いているという話を聞いて、

すごく便利!!!

 

と、思い立ち、Amazonのオーディオブックを登録してみた。

 

💛オーディオブックの感想

使って、二日目だけれど、かなり良い。

 

まず、せっかちな私には、再生速度を選べることが、とても良いポイント!!!

ちなみに、Max3.5x

最初は、早すぎて、聞き取れない…。

と、調節していたけれど、結局3.5xで聞いている。

 

かなり早口になるし、気が抜けてぼーっとしていると、その間の話がまったく入ってこなかった!!!!

え!?いまどこ!?

ということもあるけれど、それでも、充分満足しすぎるくらい、おすすめ。

 

仕事もあり、予定もありの中の二日間で、現在5冊目を読んでいるところ。

 

朝のお化粧の時間や、歯磨きの時間といった隙間時間はもちろん、会社の移動中、買い物中など、隙間時間を見つけてはずっと聞いている。

 

うん。

すごく、面白いよ。

おすすめ。

 

特に、自分が関心のあった本がオーディオブックにあって、嬉しかったし。

以前から好きな本もオーディオブックにあって、久々に読み直そうと思えた。

 

他にも、本で読むより、小説風の人とのやりとりがある内容は分かりやすい。

 

💛デメリット

デメリットとしては、図解を用いて説明されると、イマイチ理解しづらい。

とくに私の場合3.5x速度で聞いているわけだから、なおさら理解がしづらくなっている。

 

図解を頭に考えて、ここが、これで、ここがこれで、ここがこれ。

というのは、耳で聞くより、目で見る方がずっと効率よく頭に入ってくると思う。

 

だから、図解で説明している作品に関しては、オーディオブックで読むのは諦めて、素直に普通の書籍を読んだ方が良いと思った。

 

あと、オーディオブックも、意外と、普通の本で読むのと一緒で、途中で、

「あ、この本つまらない。」

「もうこれ以上読まなくても良い。」

と思えるものなんだなー。

というのはちょっと意外だった。

 

大抵、耳で聞き流していれば、それほど途中でやめようという気持ちにはならないと思っていたけれど、実際は、これは、普通の書籍で、読み飛ばしながら読むのが効率的な本だなー。という作品もあった。

 

①深く丁寧に読み進めなければ、内容が理解しづらい本もあれば、

②だいたいタイトルと小タイトル、太字を読んでいけば内容があらかた理解できる本もある。

②の内容があらかた理解できる本は、その中で、自分がとくに気になる箇所は深読みすればいいが、だいたい内容が想像できる内容や、こういう内容はよく見慣れているという内容は私はほとんど読まない。

 

①本を読むときに、本を丁寧に全て読もうとする人もいれば、

②私のようにときには飛ばし読みをする人。

③本の中で自分の関心のあるテーマだけ読む人。

 

と、読み方もいるだろう。

①と③に関しては、オーディオブックは使いやすい。

目次があるので、③のように自分の関心のあるテーマだけ読むことも出来る。

これは、かなりメリットが高い。

 

けれど、私のように、ザーっと本のページをめくりながら、ここは読む、ここは読まない。

と取捨選択している本の読み方をしている場合は、普通の本の方が読みやすいかもしれない。

 

💛トータル評価

色々と話したけれど、トータルで見ても、かなり評価は高い。

かなり良いアプリだなと思っている。

 

私は、まだ二日間しか試していないし、無料の30日を実践中なのだが、興味のある人は、とりあえず、無料期間を使ってみてほしい💛

-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

美しい人の作法の基本

  作法や所作に関する本が好き。   タカラヅカ式美しい人の作法の基本 [ 小嶋希恵 ]   一時期は作法や所作を学びに行っていた。   けれど、人に教えていた …

暮し上手の家事ノート

  暮し上手の家事ノート 町田 貞子   【中古】 暮し上手の家事ノート 知的生きかた文庫/町田貞子(著者) 【中古】afb   以前から気になっていた、町田貞子さんの本 …

本を読む理由

  昔から本を読むことが好き。   本を読むと話すと驚かれることが多いけど、本は好き。   といっても、全然読まないときもあるし、 すごく読むときもある。   …

女は年を重ねるほど自由になる

  大好きな著者 ワタナベ薫さん。   女は年を重ねるほど自由になる [ ワタナベ薫 ]   本のデザインがいつも美しく、 元気が出る、 前向きな気持ちになる、 背中を押 …

日本製 三浦春馬

  大好きな実力のある俳優 三浦春馬さん。   ずっと読もう読もうと思って、 やっと読み終えた。 三浦春馬さん著書、 『日本製』。     日本に住んでいても …