💛美人に生きたい理由
自分が、美人に生きたい理由は、
魅力的な人と対等にお付き合いしたいから。
自分に自信を持って人と接したいから。
そして、自分が自分のことを好きになりたいから。
というのが、最近の主な理由です。
他にも沢山、理由はありますが、
今回は上記についてお話ししようかな。
💛魅力的な人と対等にお付き合いしたい
私は女性ですが、
対男性でも、対女性であっても、
魅力満載の人と接するとき、
自分を卑下してしまうことはありませんか?
私は今まで、何度もそうした経験をしたことがあります(笑)
魅力満載
自信がいっぱい
人生を謳歌していて
実績のある方
一緒にお話をしていて、圧倒されちゃう。
そんな人と出会ったことありませんか?
そうした人と出会った時、自分に自信があれば、対等に接することが出来ると思います。
自信がなくとも、自分という芯があれば、
相手に卑屈にならなくてすむでしょう。
その芯を整えるため、
自信を整えるために、
私は美人に生きたいと思っています。
ここでいう、美人とは、
容姿は、自分の可能な限り、
肌や髪、爪などを清潔に綺麗に整え、
自分に似合う服や鞄、靴で身嗜みを整えていること。
要するに、
どうしてこんな格好で会っちゃったんだろう。。。
という気持ちにならずに済む恰好。
そして、内面も明るく、自分が機嫌よく、
自分のペースで相手と接することの出来る状態であること。
私は
誰もが振り返るような容姿が美人
という定義でまとめていません。
自分が可能な限り自分の外見、内面を
磨き、整えている状態が美人だと思っています。
そして、自分の外見や内面を可能な限り整えている
自分が自分の中で最高の状態
は、自分の中で美人な状態だと考えます。
その美人な状態で生きることが出来れば、
人に卑屈にならなくて済みます。
卑屈になる場面が起こったとしても、
自分の整っていない状態より、
幾分もマシな状態でしょう。
それに、自分のできる限りの状態で
卑屈になってしまっても、
そこから、さらに成長すれば良いだけでしょう。
だって、既に自分のできる限りの良い状態で
卑屈になってしまったということは、
まだまだやれることが見つかったということです。
自分のできる限りのことをやったのに
自分は魅力がなかったと認識した。
と終わっていては、勿体ないです。
せっかく、自分のできる限りの良い状態を
作れるようになったのであれば、
持続し、さらに、魅力的な人から学び、
自分を向上させる。
それに、魅力的な人なんて
ごまんといます!
そうした、魅力的な人に出会えるチャンスも
広げていくチャンスも、
自分が良い状態でいることが基本ですよね。
私は、自分が良い状態になったとき魅力的な人と
接する中で、自分に足りないなと思えば、
相手に助言を頼んだり、近づけるよう、
相手を観察し、吸収します。
そうすることで、相手の魅力的な面に
少しずつ近づくことが出来ます。
少なくとも、自分が良い状態の時に出会うので、
自分の状態を整えられていない時より、ずっと高い確率で
魅力的な人と対等に接することが出来るようになり、
魅力的な人と親しくなる可能性も高くなりますよね。
魅力的な人と親しくなれれば、
自分をより、魅力的に成長させることが出来ます。
そのためにも、まず、自分を美人にする。
💛自分に自信を持って、人と接する
自分に自信を持つ。
昔に比べれば、かなり出来るようになりました。
自信。
自信があると聞くと、
とても、自分のことが大好きで、
自分は出来る人だ!
自分が正解だ!
自分は魅力的だ!
といったニュアンスにもとれますが、私の中の
自信とは、自分を信じること。
という意味です。
ここでは自分を信じることを自信として
お話させていただきます。
過去の私は、自分を信じることが難しい状況でした。
自分の考え方が常に間違えていると思い込んでおり、
人の意見を重要視していました。
当然ですが、生きづらいし、
自分も信じられないし、自分の考え方が間違えてると思うわけですから、
人の意見は重視しますが、人も信じられないわけです。
人間関係はボロボロでした(笑)
現在は、少しずつ、
自分の願いに耳を傾けたり、
自分の願いを叶えたり、
自分のできることを増やしていく中で、
自分という人間を信じられるようになってきました。
自分という人間に信頼を置けるようになったので、
人にも自分の意見を伝えることが出来るようになりました。
自分の意見で相手が不快な思いをするのではないか?
という不安もほとんどなくなり、
自分で取捨選択が出来るようになりました。
自分で取捨選択が出来るようになったので、
人と接する際も、どの人が信じられる人か
見極めることもできるようになりましたし、
本当に大切にすべき人、
人生を共に歩みたいと思える人を
自分で選べるようになりました。
自信のなかった頃は、流されてばかりで、
相手が不快な思いをしないことばかりに
意識を向けていたので、相手と深い中にもなれず、
嫌な対応を取られても我慢していました。
でも、それは、相手が悪いのではなく、
自分がそうした相手の態度を許したり、
相手の態度に流されてきた自分の責任だと思います。
自信を持って、自分を信じて、
自分で考え、動き、
嫌な対応をされれば、自分で回避し、
自分を大切にしてくれる人を大切にする。
基本的なことですが、これを出来るようになるだけで
本当に人間関係が上手くいくようになりました。
そうした、自分を信じられる自分になるためにも、
自分のために、自分の身なりを整えること。
自分の内面が不安定であれば、整えてあげること。
そうした自分のケアが何より大切ですよね💛
本日もありがとうございます💛