●本を読んで学びたいこと
最近我慢している…。
●気付いたこと
・人間関係の基準が高いことが自己肯定感が高くなることに繋がる。
・「あなたは~です。」という言い方は、相手には攻撃的に聞こえる。
・心が弱っている時は、自分をジャッジする人から離れる。
・皆が良いだろうというものを選ぶのではなく、自分にとって心地の良いもの、相対的に自分が幸せを感じられるものを選ぶ。
・むちゃな頼み事ばかりされる場合、自分の時間やエネルギーを奪われる場合一種の暴力であることを認識する。
・自分の存在と行いを分けて考えられるようになる。
・「心地よくない」「楽しくない」と感じたものは捨てていく。
・心地よく過ごすために率先して嫌なことから逃げる。
・体の声を聞くために空白の時間を作る。
●感想 Todo
頑張りすぎている時、心地よく過ごすことが難しくなる。
頑張りすぎて、自分の感覚がスリープモードに入ってしまって、感覚が鈍くなってしまうことが原因。
自然に触れ、自分の大切な人に触れ、楽しい話をして、自分にとって心地の良い状態をつくっていく。
人生なんてきっとあっという間で、
悩んでいることも、実際、全然違う環境に行くと、
どうしてあんなことに悩まなきゃいけなかったんだろう!!!
ということが、今までの人生多かった。
時折、そこから逃げ出しても、あなたが変わらないと、
また同じことが起こる。
とすごく怖いことを言ってくる人がいるけれど、
そんなことはない。
環境が変われば、全然違う人間性の人達と関わることになる。
皆が皆性格が悪いわけでも、意地悪なわけでもない。
良い環境に行けば、良い人達に囲まれる。
少し悩んでいる状況の場所から逃げ出してみると、
どうしてあんなに我慢していたんだろう!?
と、自分でも驚くことがある。
せっかくの人生だから、楽しく、幸せな人生を歩んでいきたい。