圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100 [ 勝間 和代 ]
●本を読んで学びたいこと
勝間さんの効率の良い生活を学びたかった。
●気付いたこと
最近、勝間さんにはまってYouTubeをたくさん見ている。
ということもあり、正直、ほとんど知ってはいる内容が多かった。(笑)
けれど、ファンデーションを顔全部に塗らず、おでこは塗らない。
たった10秒でも、毎日の積み重ねは大きい。
という姿勢や考え方が好き。
・心のストレスが体に出てくる。という経験をしてから、心が疲れる前にケアをする。
・友人との約束は、大切にする。仕事が友人との約束の日に入らないようにする。
●感想 Todo
勝間さんの効率的な考え方は、単純に効率に絞っただけのものではなく、基本に自分の中の大切な考えを軸に置いたうえでの効率性で、私の求める効率性に近い形なのでとても勉強になっている。
効率性を求めれば、求めるほど寂しい効率性に偏ることがある。
人と過ごす時間を無駄だと割り切る、
洋服はルーティーンで決められたもの、
一人暮らしで料理をすることは時間の無駄だから、出来合いの物
など。
確かに、効率性で考えれば、効率的で沢山の時間が出来るのだけれど…。
私は、人生を楽しみながら、効率的に生きたい!!
勝間さんの場合、効率性を求めながら
料理であれば味にはこだわる、
友達も、大事な人との時間は優先的に大切に作る、
洋服やオシャレも、サブスクを利用して楽しみながら綺麗になる。
人生は、限られた時間なので、効率的に生きることはとても大切なこと。
けれど、その限られた時間を最大限楽しみながら生きることもとても重要なことだと考えている。
だから、勝間さんの効率的で幸せになる生き方はとても勉強になる。