人生 勉強

東大教授が教える知的に考える練習 83

投稿日:2022年4月23日 更新日:



東大教授が教える知的に考える練習 [ 柳川 範之 ]

 

●本を読んで学びたいこと

雑念が多く、同じことを繰り返し考えているので、もう少し効率的に、現在の自分とは異なる考え方について学びたい。

 

●気付いたこと

・情報は流れるままにしていい

・自分の中で網を張っていれば、重要なことは残る。

・流されることなく、自分で考える力

・頭を使い、自分で考え、判断する

・人と違う考えを持つ

・理解が出来たということは、疑問を持つということ。

質問はありませんか?という問いに対して

「理解できたので、質問はないです。」

というのは、本当の理解ではない。

・人とは違う着眼点。一言で言うと。共通点を繋げる→抽象化

・相違点を探す

・情報に偏りがあっても良い。情報をどう使うかが大切。

・抽象化と具体化が出来る

・時間をかけるのは、情報を得る前の頭の使い方に時間をかけること

・思考の羽根組が出来たら、積極的に全く違ったものを組み合わせる。結びつける能力

・問題の本質を理解出来れば、つまり、問題の抽象的な意味合い、構造を理解出来れば、違う分野であっても自分のテーマを深堀するのに役立つ。

・問題を切り分けて考え、段階的に整理する。

・頭を揺らす、間を置く。

①集中がとけて見える

②時間を置くことで、別の物が見える。

 

●感想 Todo

情報は流れっぱなしにしていて良いという言葉には、すごく励まされた。

というのも、本を読んでは、アウトプットがなかなか出来ておらず…。

自己嫌悪に陥っていたから…。(笑)

 

とはいっても、情報を得る前の頭の使い方をもう少し考える必要があるのかな。と感じた。

情報を得る前の頭の使い方に関しては、本書に書いてあります。

 

人と違う考え方を持つということで、考え方の方法について沢山記載されていたが、共通点を探す、相違点を探すということは、これまでほとんどしてこなかったように思う。

抽象化と具体化についてもほとんど出来ていない。

 

この本の中で、まず、自分が始められるのは、「一言で言うと」ということだな。

と感じた。

というのも「一言で言う」ことが大変苦手だからだ。

 

この本を一言で言うと

「自分の頭で考える方法を教えてくれる本」

 

 

-人生, 勉強,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「正直」な女が幸せになる!

「正直」な女が幸せになる! 夢をかなえて新しい自分に生まれ変わる88のレッスン【電子書籍】[ 穴口恵子 ]   エイブラハムの音声を聞いてから、気になっていた穴口さんの著書。   …

眠る前

  夜、眠る前。   自分が幸せを感じられる時間を作る。   勇気が出る言葉を読む。   幸せな気持ちになるものを見る。   今日起こった幸せなことに …

マクロビオティック 

💛マクロビオティック 今日、読んだ本。   自然治癒力を高めるマクロビオティック[基礎編] 正食医学の理論と実際 [ 磯貝 昌寛 ]   自然治癒力を高める内容で、 …

願いを叶えてあげる

  自分が行きたい場所に 自分で自分を連れて行ってあげる。   自分がかけてほしい言葉を 自分で自分にかけてあげる。   自分が欲しい物を 自分で自分に買ってあげる。 & …

幸せになる方法

  自分が幸せになりきれていないのに、 他人のことばっかり幸せにしようとする人がいる。   さっさと自分をまず幸せにすればいいのに。   自分のことを幸せにしていない状態 …