●本を読んで学びたいこと
独学での勉強法を学びたい
●気付いたこと
・自分が理解できる本を読む
・自分が理解できない本であれば、読むのを辞める
・読むことを目的とした勉強ではなく、自分が理解する勉強をする
・まずは、3冊自分にあう本を読む
・信頼できる人から本を紹介してもらう
・どういう視点で本を読むか
・疑問を持ちながら、考えながら読む
・一回目素直に読む、二回目は疑問をぶつけながら、批判的に読む
・問題集を読んで、テキストを読む
・深く読み込む
・ノートにまとめることより、何度も読む方がいい
・要約はしない。熟成させて文章を書く。
・自分で考え自分の言葉で書く
・やさしく書く
・自分のペースで主体的に学ぶ
●感想 Todo
信頼できる人から本を紹介してもらう。
本を紹介してほしい。
という話を何度かしたことはある。
けれど、意外とすぐに紹介できる本のタイトルを話してくれる人は私の周りは意外といなかった。
最近は、人にお勧めの本を聞くことも少なくなったので、周囲の人に一度聞いてみようかな。
また、一度目に読む際は素直にと書かれているが、素直に読めるものもあれば、かなり自分と考え方の異なる著者の場合、一度目から批判的に読んでしまう本もある。
批判も重要だが、素直に受け止める姿勢も大切だと反省。
熟成させて文章を書く。
ということは、社会人になってからはほとんど出来ていない。
ブログを書き始めたといっても、頭の中に広がる自分の言葉を紡ぎ出している。
熟成とは程遠い。
熟成させた文章…。