💛自分に手を掛けてあげていますか?
最近、自分に手を掛けてあげることに
はまっています(笑)
ここでいう手を掛けてあげるとは、
ぐーたらなペットを愛でている?
世話をしている?そんなイメージを
もっていただければと思います(笑)
💛手の掛け方
具体的に言うと、
・喉が渇いたなと思えば、すぐに準備してあげる
・ゆっくりしたいなと思えば、ゆっくり出来る環境を作って
ゆっくりさせてあげる
・自分に対して栄養のあるものを食べさせてあげる
・自分が機嫌よく過ごせるために部屋を綺麗に整えてあげる
基本的なことです(笑)
でも、自分に余裕がないときや
忙しいときは、なかなか手を掛けられないところじゃないですか?
例えで上げた
喉が渇いたときに飲み物を
というのだって、当然のことのように思いますが、
疲れている時
喉渇いた。
でも、動きたくない。
冷蔵庫に取りに行くために立ち上がることも面倒。
ってなっちゃうときありますよね?
動きたくないけど、
ちょっと労力はかかるけど、
手間を掛けると自分が元気になることに
手間を掛けています✧˖°
くだらない、と思うかもしれませんが、
ちょっと意識的に面倒だなと思うことをしていると
最終的に元気に繋がるので、
自分に手を掛けてあげることにはまっています✧˖°
💛自分を労わる
男性はよく分かりませんが、
女の子って、自分を労わったり、ケアすること。
手間を掛けてあげることに
幸せをとっても感じる生き物なんじゃないかな?
と個人的に思っています。
自分への労わりやケアが
エステや、スパ、マッサージ、ネイル、
岩盤浴や、ヨガなどに
繋がっている気がするので。
そして、そうした労わりやケアって
必ず外でしなければいけないイベントでは
ないと思うんです。
家で、ゆっくりお風呂に入ることも
ゆっくり自分の体のマッサージをすることも
立派な労わりやケアに繋がりますし、
そうしたゆったりとした自分が幸せを
感じられる時間が大切だなと
最近、ひしひしと感じています。
💛自分の幸せが人間関係にも繋がる
自分に手間を掛けることは、
自分の幸せな気持ちにも繋がりますよね。
自分が
幸せだな~
と感じることが増えれば、
自分に余裕が生まれますよね。
自分に余裕が生まれると、
人と接するときにも余裕が生まれます。
💛イライラしている人や怖い人
いつもイライラしている、
すぐに怒鳴ってくる、
人に八つ当たりばかりする。
そんな人がいると、
周りの人はいつも、その人と接するとき
緊張しちゃいますよね。
逆に、いつも
穏やかで
にこやかで
優しい雰囲気
そんな女性がいたら、
傍にいたいなーと思います。
他人の心情を変えることは出来ないと
言われていますが、
自分に余裕があり、自分のペースがあるとき、
イライラしている人と接していても、
イライラしている人のペースに飲まれないときが
ありますよね。
イライラしているなと思いながら、
自分は余裕を持って穏やかに接していると、
相手が私のペースに飲まれ、とても穏やかになり、
穏やかに接してくれることもありますよね(笑)
逆に、
相手がイライラしていて
怖い!と、相手のイライラに飲まれてしまったばかりに、
相手が更にイライラして、私に当たってくることもあります。
そう考えると、自分が余裕を持って
自分のペースを持っているということが
大切だなと思います。
💛自分が余裕を持ち、ペースを保つため
そして、自分が余裕を持ち、
人のペースに流されず、
自分のペースを保つためには、まず
自分の心情に余裕を持たせることが
大切です。
自分の心に余裕がないとき、
人に流されることが大変ということだけでなく、
余裕がないだけでも、心情的にきついです。
自分の心にスペースを持つ。
余裕を持つ習慣を取り入れる。
具体的には、自分を丁寧に扱ってあげることが
自分の心の余裕に繋がるかと思います。
といっても、自分を丁寧に扱う
ということをしてこなかった人は、
どうやって自分を丁寧に扱うんだ?
と、疑問を抱く人もいると思います。
私自身、以前、自分を丁寧に扱うという
意味がよく分からなかったからこそ、
ここは、きちんと記載しますね。
自分を丁寧にとは、
一番わかりやすく言えば、
大切な人、友人、恋人に対しての扱いを
自分にしてみる。
人によっては、他者に対しても丁寧に
扱えない人もいると思うので、
その場合は、
自分が他者にしてほしい扱いを自分にしてみる。
自分を丁寧に扱ってこなかった人には
最初難しいですよね。
芸能人や、オシャレな人を参考にして
エステに行くことや、ネイルに行くことが
自分を丁寧を扱うことなんだ。
と思う女性もいるでしょう。
もちろん、エステやネイルでも癒しはありますよね。
でも、私が伝えたいのは、もっと基本的なことです。
エステやネイルって毎日行きませんよね?
日々のご褒美としては、適切だと思いますが、
私は、自分を丁寧に扱うことは、日々の生活の中に
取り入れるべきことだと思っています。
だって、例え、エステを週に一回行く人でも、
週一回の1~2時間ほどは気持ちのいい時間を
過ごすことが出来たとしても、
残りの6日間と22時間は頑張っているという状態だと
全然自分のこと丁寧に扱えてないことになりますよね。
丁寧に扱うとは、一番最初に記載したように
喉が渇いたと思えば、すぐに準備してあげる。
それくらいのレベルで良いんです。
自分が~したいな。
と思った時に、叶えてあげる。
身近な例でもう一つ上げると、
自分は、インターネットを見る時間を減らしてあげたいな。
と思えば、インターネットの時間を減らす。
たったこれだけ?
と思う内容ですが、たったこれだけでも、
出来なかったことが出来るようになる。
それだけでも、自分の願いやしたいことが
叶い、ネットではない別のことに時間が
費やせるようになれば、人生を丁寧に
生きることが出来ていますよね。
それが、自分に丁寧に接するということだと
私は考えています。
本当にちょっとしたこと、
ちょっとした手間を自分のためにかけてあげる。
それが、自分のことを丁寧に扱っている
ということに繋がるんだと思います。
そんなことを書いていたら、もう、0時を
周りそうです( ノД`)シクシク…
私の願いとしては23時前に眠る予定だったのですが(笑)
私の体も寝たいと訴えているので(笑)
ゆっくり休みたいと思います(笑)
丁寧に、自分に手間を掛けていきましょう💛
本日もありがとうございます💛