人間関係 内面 外見 掃除 昔話 美人

掃除と幸せの形

投稿日:

💛最近思うこと

 

大きな断捨離を経て、掃除片付けを習慣に

取り入れられるようになり、強く感じることが、

様々な物事に関する捉え方が変化しました。

最近は、常々、自分の価値観が大きく変わったなと

気付きます。

 

 

💛ガラクタに囲まれていた頃

 

私は、物が捨てられないタイプの人間でした。

新しい物を買っては、保管するタイプ。

 

実際は新しい物は、もったいなくて使えなくて、

旬を終えてから、

大好きだったな

もう流行りを終えたから使えないな

と思うようなものばかりを所持していました。

 

そして、取り入れることが好きで、

必要性のない物でも、安くなっていたり、

無料で頂ける場合は、取り入れる習性がありました。

 

実際使わないのに。

 

そして、家にいること、家事をすることが嫌いで、

常に出掛けていました。

 

💛ガラクタを片付ける

 

とにかく、物を捨てて捨てて捨てまくりました。

私の場合は、掃除をもっとしないといけないなと思い、

掃除が好きになりたいなーと

嫌いながらに思っていた時、掃除のまとめサイトを見たことが

きっかけでした。

 

掃除のまとめサイトを読んでいると、

掃除をするメリットや、掃除がしたくなる内容で、

掃除への意欲がわきました。

 

ただ、これだけでは、なかなか続かなくて、

掃除のまとめサイトでお勧めされていた本を読んでみたり、

実践を重ねてたとき、

ちょっとしたことがあり、

前を向きたい

向上したい

という思いが強くなり、まずは、物をとことん捨てました。

 

物を捨て、掃除することで、

自分の環境

人間関係

自分自身

が変わっていく。

という内容をよく目にしていたので、

実践しました。

 

あ!あと、運が良くなるも、よく記載されていましたよ!(笑)

 

💛体験してみての変化。人間関係。

 

実際に体験してみて、

人間関係は大きく変わりました。

 

というか、私自身が人と連絡を取らないと

寂しいと感じる習性があり、

常にだれかと連絡ツールで繋がっている。

という状態がありました。

 

これは、私だけにとどまらないと思います。

周囲の人も、常に毎日誰かと連絡を取り合っている人がいます。

 

しかし、人と常につながっていなくても済むようになりました。

 

人と常に繋がらなくても精神的に安定したので、

全体的に人間関係から一旦距離を置きました。

 

すると、まあ、一人になります(笑)

 

私は、人と常に連絡ツールで繋がり、

外出ばかりしていたタイプでした。

 

人との繋がりを絶ったので、

最初、当然のように寂しいです。

 

でも、不思議と、一人の時間に慣れてくると、

楽になってきます。

すると、今まで、人といることが楽しくている

と思い込んでいましたが、

 

自分が無理をして人と一緒にいたんだと気付いたり、

一緒に居て、楽しいけれど合わないと見て見ぬふりをしていた人を

再度認識しました。

 

今までの自分の身近な人間関係を一度冷静に見ることが出来ました。

 

無理して人付き合いをしなくなると、

驚くほど人と疎遠になりました。

 

繋がろうと意図すれば繋がれますが、

一人の時間が楽しく、居心地がいいので

人と関わらない時期を過ごしていました。

 

すると、不思議と、以前親しかった友人から

数年ぶりに遊びの誘いがきたり、

 

仲良くなれそうにないなと思っていた人と

連絡を取るようになったり、

 

予期しない友人が出来たり。

 

掃除のまとめサイトに記載されていたように人間関係も循環しました。

 

💛自分の美意識が変わる

 

自分の環境を断捨離や掃除、片付けをすることで

過ごしやすい環境になりました。

 

すると、自分の美的感覚も変化しました。

まあ、自然なことでしょうね。

 

自分の持ち物のほとんどを見直し、捨てたりするわけです。

 

今までは、正直、色々な物を試すことが好きで

集めることが好きでした。

 

でも、結局、気に入っている物なんて、そのうち

本当に少数ですよね。

 

使い心地が悪かったり、

なんとなく自分に合わない。

 

そんなものを使いものしないのに

とっていたり、

または、我慢して使ってみたり。

 

でも、断捨離してみると気付くんですよ。

 

メイク用品などは、使用していないと、

使用期限が合って、悪くなるでしょ?

 

そうして考えると、

いつも使うお化粧品だって、使用期間内に

使い切れないことが多いのに、

無理に合わない物、似合わない物を使う必要性って

ないですよね。

 

服に関しても、使用期限がないと思いがちですが、

実際は、流行遅れの服や自分の年齢に見合わない服は

結局使用期限切れの服ですよね。

 

家で着れるから、勿体ないから。

と声が聞こえてきそうですが、

実際、外着なんて、家で着ても居心地悪いですよ。

リラックスできないし。

 

それに、普段選ばない服や、

好きじゃない服を無理に選ばなくていいんです。

 

お気に入りの服だけ残しても、結局そんなに着る機会ないのですから。

というのも

学生→学校→主に制服

社会人→会社→主に制服

→会社用の服

主婦→家→主に家着

 

になりません?

おしゃれな私服可のところや、大学生なら必要かもしれませんが、

それでも、似合わない服わざわざ着るくらいなら、

似合う服をローテーションした方が綺麗に見えますよ。

 

服を沢山持っているように見せたいからと

似合わない服を着る→ダサい。

 

少ない服で、自分に似合う服だけにする。

持ってる服の数は少ないが、いつも綺麗に見える。

 

という印象の違いが出ます。

 

以前は、洋服をたくさん持っていて、色んな恰好をしてオシャレな人が美人だと思い込んでいました。

そのため、ゴテゴテな服を着た人や、難しい色や難しい服をチョイスしている人がオシャレだと思い込んでいました。

 

最近は、シンプルな形状のものを身にまとっている人が美しく見えます。

形も色もシンプル。

その方が、その人自身がハッキリ見えますよね。

ごちゃごちゃしていないからこそ、上品さがあり、清潔感がある。

質素になることとは異なります。

シンプルにすることで、その人の美しさが引き立つ。

そんなファッションに魅力を感じるようになりました。

 

色や形、派手さでごまかしではなく、

シンプルにすることで本来の美しさを活かす。

 

年齢的にもさらに、そういったものに関心を抱くようになったのかもしれませんが。

もっと早く気付きたかったなと感じます。

 

特に、学生時代、制服をきちんと着こなすとダサい。

と思っていましたし、派手にすることが可愛いと思い込んでいました。

 

それより、真面目な感じにまとめると、ダサくなるけれど、

制服は、規定に近い形で崩さず、

髪や肌を綺麗に整え、本来の自分の美しさを活かし、

よく笑ったり、表情や言動で自分の美しさを表現した方が

よっぽど美しかったなと感じます。

 

まあ、学生時代、肌荒れがすごかったので、

難しかったという現実もありますが(笑)

 

長くなってしまいましたね。

本日もありがとうございます💛

-人間関係, 内面, 外見, 掃除, 昔話, 美人

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

②マイナス発言する人に近寄らない2

自信の付け方の続き。     💛自信の付け方   自信の付け方。 私の考える自信の付け方。 不用意に貶してくる人に近寄らない マイナス発言してくる人に近寄 …

明るい人になる方法

💛明るい人になる方法   もともと、人間関係を築くことが苦手。 人見知り。 人の顔色を気にする。 出来るだけ家の中にいたい。   そんなタイプの人間だった。 &nb …

よく見ると美人

❤よく見ると美人   よく見ると美人な人って多い。   明らかに美人扱いされている人より よく見ると美人な人の方が 目鼻立ち綺麗なこともある。   何が違う …

自分の好きな所を伸ばす

💛自分の好きなところを伸ばす   自分の好きな性格。 自分の好きな特徴。 自分の好きな容姿。 自分の好きな考え方。 自分の好きな声。   自分の好きなところを見つけ …

大好きな友人の結婚式

  私にとって、 大切で 大好きで 大切な友人の結婚式。     コロナの影響で、延期延期になってしまっていた。   やっと、挙式だね。   &nbs …