コミュニケーション 人間関係 辛かった頃

コミュニケーション底辺

投稿日:2021年8月20日 更新日:

💛コミュニケーション能力を褒められる

容姿を整えて、数年後から、すごくコミュニケーション能力を褒められるようになった。

 

しかし、もともとは、コミュニケーション能力底辺でした😂😂😂

人と目も合わせられない。

会話しようとすると、声の出し方が一瞬分からなくなる。

自分がどんな声だったか思い出せなくて焦る。

話しかけられると一気に頭真っ白になる。

どもって、うまく最初の言葉が出てこない。

自分と話すと相手の価値が下がる。相手の時間が勿体ないと思い込んでいました。

などなど。

本当に酷いものでした。

 

💛コミュニケーションを伸ばす方法

私がコミュニケーションを伸ばすためには、

①コミュニケーションや人間関係に関する本を読み漁る。

②人から好かれている人、人が集まる人のコミュニケーションを観察する。

を主に取り組んでいました。

 

まあ、最初は、いくら本に良いことを書いてあっても、実践するのはなかなか出来ないよね。

 

よく、ニコニコ機嫌よくする。

人に笑いかける。

自分から挨拶をする。

聞き手として活躍する。

 

といったことが書かれているけれど、

 

友達もいないのに、ニコニコ機嫌よくできないし、目も合わせられないのに、人に笑いかけるなんて、私には無理でした。

そして、挨拶に関しても同じ。

 

聞き手には頑張って活躍したかったけれど、まず、話しかけられない。

 

本をいくら読んでも、なかなか実践するためにはハードルが高すぎるという問題児でした😂

 

①コミュニケーションや人間関係に関する本を読み漁る。

確かに、初期、いくら本を読み漁っても、実践する勇気も、行動力も私にはありませんでした。

 

でも、人間関係に関する本やコミュニケーションに関する本、他にも、人とうまく関われる方法を模索する中で、自己肯定感を上げる方法や、自分の価値を認めることの重要性を学ぶようになり、少しずつ少しずつ自分を肯定していく中で、学生時代ということもあり、少しずつ人間関係も変わり、徐々に人とまともに会話が出来るようになりました。

 

もう、ここ数年は人間関係やコミュニケーションに関する本は読んでいませんが、当時読んで納得したことは、自己肯定感が上がるにつれ、自分に余裕が生まれると共に、少しずつ少しずつ自分のコミュニケーションの中に自然と取り組まれたように思います。

 

本のことを毎回思い出して実践しているわけではありません。

けれど、本を読んで、これって大切なんだ!

こういう風にすると人と円滑に関係を築けるのか。という納得の上で本は読んでいたので、自然と自分の中に取り込まれていたと思います。

 

時折、コミュニケーションについてのお話を耳にすることがあると、結構できているな。

と感じます。

 

きっと、コミュニケーションの基本を自分で学び、出来るようになったからこそ、他者から見ても、コミュニケーションが高いと認識されるほど、能力が上がったのだと思います。

 

 

長くなったので、次に続きます。

 

 

 

 

本日も読んでいただき、感謝します💛

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

-コミュニケーション, 人間関係, 辛かった頃

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ご機嫌のコツ

  落ち込んだときや やる気が起きないときは、 とにかく自分が前向きな気持ちになれる記事を読みます。   私は、一つお気に入りのサイトがあって、ここ数年、ずっとお世話になっています …

多くのことを吸収する

💛吸収する   学習にしても、 経験にしても、 趣味にしても、   自らが吸収するものは、どのような分野のことでも、生きていれば、大抵役に立つ場面がある。 &nbs …

美人を見る

💛美人を見ることが好き 美人を見ることが好きです。   特別応援しているファンの芸能人の方はいません。 けれど、美人だなと思い、画像を眺める方や、音楽を聴く方はいます。 &n …

初心に戻る

💛初心に戻る   最近忘れがちになっていましたが、 ブログを始めたことで、 初心に帰れることに感謝しています。   私は、もともと、容姿のコンプレックスから 美人に …

沢山傷ついたから

  沢山傷付いた経験がある。 沢山傷付けたこともある。   沢山傷付けられたおかげで、 人を傷付けないと、 自分が傷つくと思い込み、 防衛のために、沢山人を傷付けていた過去がある。 …