前回の続き。
②人から好かれている人、人が集まる人のコミュニケーションを観察する。
人から好かれている人、人が集まる人には、長年ずっと憧れていました。
彼、彼女らを観察していると、特別面白いことを話している人ばかりではないのです。
大して面白い話をしていなくても、中心メンバーになれたり、人が集まってくる人がいます。
容姿が良くて、人から好かれる人もいれば、
面倒見の良さや明るい性格で人が集まってくる人、
他人には全然興味なさそうなのに、自分の世界をしっかり持っていて、皆が憧れて集まってくる人。
色々な人を見てきました。
私が出会った中心にいる皆から好かれている人の共通点は、自己肯定感が高く、自分を大切にしている、マイペースな人が多かったです。
意地悪で悪口を言っていて中心にいるという人は、学生時代にはいましたが、それ以降は基本的に関わる人間が違い過ぎて、出会うことがほとんどありませんでした。
私は、悪口で皆の中心より、楽しい会話で人に好かれる人になりたかったので、まず、悪口は言わないことにしました。
私が憧れた皆から好かれる人たちは、どんなに中心にいても、皆から好かれて、悪口ばかり言う人が傍にいても、悪口を言っている姿を見たことがありませんでした。
もちろん、それほど親しい間柄でないから知らなかっただけの人もいるかもしれませんが、皆から愛される人の多くは、悪口を言わず、誰に対しても優しい人ばかりでした。
私自身も、自分が他人から嫌な言葉を投げかけられて傷付いた分、他人に優しくできる人になりたいと思っていたので、それは続けています。
優しさの定義は、人それぞれですし、自分が完璧に優しい人間だと思っていませんが、昔に比べるとずっと穏やかになり、人に優しく出来るようになったと思います。
人に優しく出来るようになると、人の優しさにも素直に甘えられるようになりました。
人見知りが酷かった頃は、人の善意も、甘えてはいけない!と、すぐに断って、自分一人でため込んでいました。
本当に生きづらかった。
コミュニケーション能力が上がると、自然と人に優しくできる機会も増えました。
と言うのも、人見知りが激しいと、人に優しくするために声を掛けることにも、大変勇気がいるので、すぐに行動できず、他の人が代わりに声を掛ける。ということが多発していたからです。
人に優しくする機会が増えると、自然と、人から優しくされる機会も増えました。
以前は、困ってパニックになってしまい、一人オロオロしていました。
今は、困ったなと思うと、一息ついて、「どうしよう。うーん。」と困って、考え事をしていると、私を見掛けた人が、「大丈夫ですか?」と声を掛けて助けてくれることが増えました。
また、コミュニケーション能力が上がったことで、困ったら、人に聞くという手段が増えたことで、自分で調べるだけでは見つけ出せなかった答えやヒントが大きく増えました。
💛コミュニケーション底辺でも、コミュニケーション能力は高くなる
私自身が、本当に底辺のコミュニケーション能力でした。
コミュニケーション能力で悩んでいる方の中には、私と同じレベルの人もいれば、私よりずっとマシな人も大勢いると思います。
コミュニケーション能力なんて高くなるはずない!
そう思い込んでいるかもしれませんが、私自身、そう思い込んでいましたが。
大丈夫です。
コミュニケーション能力も上がります。
私の場合20歳過ぎてからコミュニケーション能力は飛躍的に上がりました。
というのも20歳過ぎてから、自分が沢山の人と会話をしたいという気持ちが生まれたことがきっかけです。
ちなみに、もともと、かなりの引きこもり体質で、正直、友達と遊んでいる位なら、家でずっとパソコンを開いていたいという、暗いタイプでした。
現在は、暗いね。と言われることはまずありません。
コミュニケーション下手だね。と言われることもありません。
人間いつでも自分が変わりたいと思った瞬間から変われるチャンスは沢山あります。
コミュニケーションを伸ばしたいなら、まず、コミュニケーションや人間関係に関する本を読むことはおすすめです。私は沢山の本を読みましたが、大体書いてあることは一緒なので、著者の異なる本を3冊ほど、読むことから始めてみれば良いと思います。3冊読めば大体、重要なことは繰り返しどの本でも書かれているものです。
それを自分の生活に取り入れていけばいいのです。
そして、次は、身近な人から好かれている人のコミュニケーション術を学びます。
実際に、見て近くで学ぶと、沢山のことを学べます。声色、話すペース、表情、リアクション、相手への返答の仕方。
私は特に、表情とリアクションには力を入れました。
もともとかなり根暗だったので、表情も薄いし、その割に、嫌なことはガッツリ顔に出るタイプで、嬉しいことや楽しいというプラスの表情はなかなか伝わりづらいタイプでした。
でも、人から好かれる人の多くは、嬉しい、楽しいをとても上手に表現されています。
私も、嬉しい、楽しいは、人の2,3倍はオーバーに表現しています😂
今は、それが普通ですが、以前は、かなり意図して行っていました😂😂
演じているわけではなく、真似ている間に自然と身につくものです😂
オーバーに喜ぶ姿は、周囲の人も巻き込んで幸せにします。
幸せな時は、いっぱい幸せを表現する。
これは、コミュニケーション能力を上げる上でかなり大切な技術です(^_-)-☆
本日も読んでいただき、感謝します💛