ダイエット 健康 美容法

太る原因

投稿日:

 

太っている人と

痩せている人の違い。

 

で、以前感じたこと。

 

私はじめ、沢山食べても痩せている

大食い痩せ型人間。

は自分が「沢山食べる」という自覚がある。

 

だから、周囲にたくさん食べることを驚かれても「だから、前もって話していたじゃない。」という気持ちになる。

本人自身もよく食べることを認識している。

 

 

逆に、太っている人から、

「食事制限しているのに痩せない」

と相談されることがある。

 

飲食について話を聞くと

ジュースもお菓子も食べず、

低カロリーの物を少量しか食べていない。

もともと、それほど食べない。

さらには、毎日1時間以上の運動も続け、

これ以上出来ることはない。

と、話す。

 

確かに、その話を聞くと、その努力は素晴らしく、私がアドバイスできることがない。

では、なぜ痩せないんだろう?

 

と、疑問に思っていた。

だって、そこまでして痩せないっておかしくない?

 

だから、

栄養が偏っているし、低カロリーの物しか食べていないから、体が体を守ろうとして脂肪を留めようとしているんじゃない?

栄養のある食事を適量取ることは大事だと思う。

 

ということを伝えていた。

 

けれど、あるとき、その太っている子と一緒に、食事へ出掛けた。

 

事前に、外食時はダイエットを気にせずに食べている。

という話は聞いていた。

 

ただ、私の中で、ダイエットを気にせずに、低カロリーの物に限定せず、普通の人と同じように食事をしている。という意味だと思っていた。

 

一緒に食べに行く。

彼女は明らかに二人分以上の食事を食べている…。

食事の量はもともと多くないって話じゃなかった?と、私の頭の中で声が響く。

 

その上、普段食べられない反動か、脂っこい高カロリーの食事を好んで食べている。

食べる際、ご飯は食べず、高カロリーのおかずを食べ続けている。

 

ふと、そういえば、毎週休日は友人と必ず食事へ行くと話していた。

友人と食事へ行かないときも、一人で食べに行くこともあると。

という話も聞いていたが。

 

痩せない原因簡単にわかる話でしょう。

全然話に聞いていた少食の量じゃないし。

外食時にここまで食べるなんて私に説明してなかったけれど、それでは原因はわからないよ。

無自覚なのか?

無症状なのか?

 

低カロリー食品しか食べずに、運動もしているのに太っている話だけど、無自覚で都合の悪い話をしなかっただけで、一番の原因わかるよね?

となった。

 

あと、私、ダイエット食品、低カロリー食品は食べない。

高い割に美味しくないし、

美味しそうなものがない。

あと、ゼロカロリーの食品とかは、抵抗感があって食べない。

 

太っている彼女の食生活を見て、

極端に高カロリーの大食い、

極端に少食低カロリーを繰り返しているだけで、

最終的に高カロリーの処理を体ができていないのと、

私の勝手な見解だけど、結局は

極端に食べない日があるから、極端に食べる日の食事で体に脂肪として蓄えるようになったから太るのでは?

と考える。

 

沢山食べる痩せている人は私含め、周囲の友人でも、自分がどれくらい食べるかはよく認識しているし、低カロリーやダイエット食品食べている人、過度なダイエットしている人は少ない。

 

ときおり、痩せているのに過度なダイエットしている可愛い友人もいるけれど、あれは、美容している自分が好きで、単なる趣味だと勝手に思ってる。(笑)

 

それに、このダイエット趣味の痩せている女の子でさえ過度なダイエット成功していないから、成功している人見たことないし、現実的に痩せたいのであれば、

・栄養のある食事量を腹八分目で常時心がけ。

・適度な運動を毎日。

・お菓子やジュースを控える。

・規則正しい生活。

・しっかり睡眠を取る。

・夕方6時以降の食事はしない。

をすれば、私は効果が出ると思う。

 

ダイエットは、まともにしたことないけど、夕方6時以降の食事をしないというのは個人的に効果あったよ。

 

本当に基本的なことだけど、過度な食事制限や美味しくもないもの食べるより、上記のことやるだけでも普通に考えて痩せると思う。

 

多分太っている人って、無自覚でよく食べている人が、多いと思うんだ。

というのも、私は体質的に奇跡的に太らないけど、痩せている人の多くは、食事量少ない人が多いし。

太っている人を見ていると、結構ジュースを好んで飲んでいたり、お菓子や高カロリーのものをよく食べている。

 

私の逆の体質で太りやすい人ももちろん一定数いると思う。

けれど、太りやすい体質の人は一体どんな食生活しているの?

 

太っている人の周囲の人、特に家族や友人は太っている人が多いと聞く。

遺伝もあるとは思うけれど、その一番の原因は生活環境が影響しているように私は考えている。

 

一緒に生活している人の生活習慣に影響を受けやすいでしょう?

 

太っているのがコンプレックスなら、まずは痩せている人の生活習慣を学ぶことから始めてみてはいかがだろう?

-ダイエット, 健康, 美容法

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

美容室

❤髪の毛のメンテナンス   自分の外見のなかでも、 髪の毛の役割は大きいと思ってる。   ツヤ まとまり サラサラ   これらがあるのとないのでは、美人度に …

冬の乾燥

💛乾燥肌 かなりの乾燥肌。 冬場になると、すねの辺りが粉を吹き始め、顔も油断をすると粉がふく。 気付くとかかとも足の裏もカチカチ。 唇は一番注意が必要で、少し油断するだけで、ひび割れる …

ヨガの好きなとこ

♥ヨガの好きなとこ 運動嫌いだけれど、家の中で取り組める。   自分の呼吸を感じられる。 浅い息になりがちだったと気づける。   身体の強張りに気付ける。 体の状態が …

クリスマスが近づいてきましたね

💛クリスマスが近づいてきましたね   クリスマスが近づいてきましたね💛   身近にいる女性が、クリスマスに向けて美意識を高めている姿を見ると、最近、 …

特別なことより基本

  私が一番大切にしているのは、特別なことをすることより、基本を大切にすること。   ネイルを頑張ることより、 手のケアをしっかりする。   手がカサカサにならないよう、 …