最近、また、早起きを始めた。
理由は、ストレスフルだったけれど、自分の中で、心に余裕が生まれたことで、早起きしやすくなった。心理的余裕は大切。
もう一つは、朝が少し暖かくなってきて、起きやすくなったから。
💛早起きのメリット
早起きは良い。
とにかく良い。
何が良いかというと、朝から、効率的に自分のための活動が出来る。
遅起きで、朝の支度だけして会社に行って、帰ってくると、極力何もしたくなくなって、家のことを軽くしてあっという間に眠るというサイクルに入る。
けれど、朝早く起きると、自分のために軽く運動をしたり、勉強したり、こうしてブログを書いたり、自分のために活動が出来る。
特に、朝イチは、一番頭が冴えている状態なので、物事がスムーズに進む。
連絡も極力避けられるので、自分の時間をゆっくり過ごすことが出来る。
遅起きだと、一番頭の冴えている状態を会社で過ごすことになり、仕事ははかどるけれど、仕事だけで一日を終えてしまう。
自分の人生なのに、それってすごく勿体ない。
💛朝一に白湯を飲む
朝起きて、顔を洗い、歯を磨き、舌を磨き、
白湯を飲む。
遅起きのとき、本当に時間がないときは、白湯やお水の一杯も飲めず、そのまま出社することもある。
だいたい会社についてからは、仕事に追われ、7時半ごろに起きた体には、10時、11時くらいまで水分が補給されないまま仕事をしている。
なんてこともある。
体からっからだろうね。
朝、早起きが出来たときは、ゆっくり、ちょこちょこと、500~800mlは、白湯を自然と飲める。
朝にしっかり水分補給が出来た日は一日、体が軽いし、体調が良いと感じる。
仕事上、充分に水分を補給できる余裕が無かったり、なかなかお手洗いに行けない。
ということもある。
だから、朝のタイミングで、自分の体調をある程度整えておくことが、一日の自分の体調の良し悪しを決める。
💛朝にプラスの言葉を
早起きした朝は、極力プラスの言葉や考え方に触れるようにしている。
自分の気持ちが前向きになる言葉や、話を読んだり、聞いたりして、人生の楽しみを思い出す。
そういえば、以前、とある動画のコメントで
「小さい頃は、夜眠る前に明日はもっと、楽しいだろうな。と思いながら眠りについていた。毎日、無意識に、次の日はもっと楽しいと信じられていた。」
のようなニュアンスのコメントが書いてあり、ハッとした。
幼い頃は、嫌なことがあって、私の場合引きずってはいたけれど(笑)、
心のどこかで、どんどん未来は明るく、楽しい、幸せな方向に向かっている。
と無意識に信じられていた。
いつの頃からか、未来は暗いし、絶望しかない。
のような考え方にすり替わっちゃったんだろう?
人間関係がうまくいかなくなった学生時代かしら?
けれど、朝一番に、心が温かくなるお話や、前向きなお話。
心が明るくなる言葉を読んだり聞いたりしていると、その日一日が気持ちよくスタートして、気持ちの余裕のある、気持ちの良い一日を過ごすことが出来る。
だから、時間のある時は、極力前向きな気持ちにさせてくれるものを私は選択して読んだり聞くようにしている。
これは、朝だけでなく、時間のある時も、行っている。
気持ちが前向きになるから。
💛体を動かす
そして、朝から軽く体を動かす。
私は運動がもともと嫌いなので、基本10分しかしません。
余裕があるときは、歩くということもしますが、それは、ほんとうにごく稀。
運動自体も、余裕があるときだけ。
でも、この10分の軽いストレッチが本当に気持ちが良いので、全然運動しないということが続いても、余裕が生まれると、再会できる。
私にとって10分が自分にとってのベストだと現状は考えている。
10分であれば、ある程度時間の都合をつけられる。のと、
10分であれば、ギリギリ自分もしていいかな。と思えるレベルだから。(笑)
自分の中のこの感覚は大切だと思う。
自分の中で、「したくない」と思う要素があると続かないし、すぐやめちゃう。
けれど、「ちょっとしてもいいかな」というレベルであれば、続けられる。
実際に体を動かしてみると10分なんてあっという間だし、もっと体動かしても良いな。
と思うこともある。
それくらいの方が私は続けやすい。
💛気持ちの良い朝の時間を過ごす
朝の時間で一日が変わるよね。
体調が整うと、自分の外見もよく整う。
肌の調子も、髪の調子も、表情や目の輝きも。
朝のひと時の過ごし方でずっと素敵になれると思う。
今日も素敵な一日をお過ごしください。