人間関係 内面 自信 辛かった頃

自信がない 対人関係

投稿日:

💛自信のなさ

 

自分に自信が持てないという女性がいた。

 

私自身も、過去、全く自分に自信が持てず

自分を信頼出来ていなかったころ、本当に

人と上手く関係を築くことが出来なかったが、

自分に自信を持てないという女性と接してみて、

自信を持てないことで私も人に迷惑を掛けていたのだろうな

と感じたので、今回、過去の自分へのメッセージとして

記載していきます。

 

💛自分に自信がないという言い訳

 

私は、ある女性から傷つく言動をとられたため、

話し合いました。

その際、

 

自分に自信がないから、そうした発言をしてしまった。

 

と謝られた。

 

うーん。

自分に自信がないから、人を傷つける発言をする?

過去の自分を振り返ってみて、

確かに思い当たる節があった(笑)

 

自分に自信がないから、

自分に魅力がないことを知っているから

相手が自分より魅力的な人のところに行く前に

自分から相手を遠ざける発言。

 

・・・(笑)

相手は老若男女問わず、よくしていたな。

 

と振り返りました。(笑)

 

💛自信がない人からの対応を受け

 

現在の私は、自分のことを、ある程度信頼できるようになっています。

昔のように自信がないことで不安定になってしまったり、

自分で取捨選択が出来ない

という状況にはいません。

 

だからこそ、自分が嫌な対応を受けた際には、

拒絶することが出来ます。

 

自信のない頃の私であれば、

自信のない人の私に対する嫌な発言に対して

確かに、私は魅力的ではない人間だし

と、受け入れていたでしょう。

 

納得していれば、その人が無意識に望んでいる

格下の立ち位置に立ってしまっていたでしょう。

 

相手は自信のない人で、悪気があって

私が傷つく対応をしたわけではありません。

相手の言動を見ていても明らかで、

悪意が全くないのです。

 

ただ、自信がないという理由だけで、

私が傷つく言動を続けていたので、

「そうした言動に納得がいきません。」

というお話をさせていただきました。(笑)

 

自信のない頃は、確かに自分から人より格下です

と言わんばかりの言動をしていましたし、

自分から格下に成り下がっていました。

 

自分に自信がなかったため、格下という立ち位置が

自分自身一番安心できたという可哀そうな性分だったからです。

 

ただ、自分を認め、自分を信頼できるようになってから

自分で自分のことを大切に扱えるようになりました。

 

人に対しては、もともととても大切に扱っていましたが、

以前のように相手のために自分の身を削ってまで

大切に扱うということはやめました。

 

現在は、

人のことも大切にしますが、自分のことも大切にする。

という姿勢です。

 

そのおかげで、人からも大切に扱っていただけています。

 

現在、そうした環境を、築いている中で、

嫌な対応をされたものですから、

相手にお話し、謝っていただきました。

 

現在、相手とは、対等な関係を築いています。

といっても、自信がない方特有(私も理解できる行動)で

今度は、相手が私の下に立とうとするものですから、

難しいですね。

 

💛自信がないと、自己中心になる

 

今回の経験を経て、

自信がない頃の自分と相手の言動がとても重なりました。

 

自信がない頃の自分が同じような言動をされた場合、

きっととても傷付きつつ、

自分自身、自分の価値の無さを痛感していたので、

相手は私の無価値を見抜いた!

本当に自分のことを理解している人だ!

と思っていたかもしれません。

相手の考え方は過去の私と似ていたので、

相手を信頼した可能性も高いです。

 

ただ、現在、私は自分のことを信頼していますし、

周囲に信頼できる人や、自分のことを大切にしてくれる存在が

沢山いるおかげで、傷つく言動をとられれば、

何故そうした対応を取られる必要性があるのか、

不当な対応に不服を申し立てることが出来るようになりました。

 

 

相手は、私が傷つく言動をとった理由として

 

自分に自信がない。

自分に自信がないから、魅力的なあなたが羨ましいのかもしれない。

それに、自分に自信がないから、あなたが離れる前に、あなたが離れるような言動をして試してしまう。

 

というお話をされ、以前の私もそうでしたが、

相手のことを考えているのではなく、

自分を中心に考えている。

 

分かります?

 

自分を受け入れられている今の私であれば、

相手と仲良くなりたい

→相手にこういうことをすれば相手が嫌がるからしない。(相手中心)

となりますが、

 

自信のない頃の私は

相手と仲良くなりたい

→でも、相手は私のことを受け入れないかもしれない(自己中心)

→自分が傷つきたくない(自己中心)

→相手が嫌がることをして、相手が私から去っていかないか確認しよう(自己中心)

→相手の嫌がることを繰り返す(自己中心)

→相手去っていく

 

というような負のスパイラルを繰り返していました。

 

自信のない人というのは、

自分を信じられないので、相手のことも信じられません。

余裕がないので

自分までしか関心を向けることが出来ない状態です。

他人にまで関心を向ける余裕がない。

 

私自身もそうでしたが、

実際に、自信のない方と接してみて、

 

自信のない人は、

他者に強い関心はあるけれど、

他者と接している時も、相手不在で

自分中心での接し方になっています。

 

当時の自分は、なぜ人とこんなに上手く接することが出来ないのだろうと

ひどく悩んでいましたが、

対人関係は、対人が相手です。

 

自信がないと、他人にすごく注目しているつもりになっていますが、

実際は、自分のことに余裕がなさ過ぎて、

常に自分が中心の、

相手不在の対自分の関係性しか築けていなかったのだと

今となって分かりました。

 

今回記事にしていて、私自身も、人と接する際、

自信のなさから、対人でなく、対自分になっている

関わり方がまだあるなと反省しました。

 

今回の内容は、どのような方でも当てはまりやすい内容だと思います。

今までも数回こうした事例がありましたので、

皆様にとっても何らかの参考になれば嬉しいです。

 

本日もありがとうございます💛

-人間関係, 内面, 自信, 辛かった頃

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

成長する方法

  一番自分が成長する方法って、 経験上、 やりたいけど、やりたくないことをしたときだと思う。   やりたいんだけど、 世間の目や 常識 人目が気になって やりたくないことをしたと …

陽に当たる

  お天気の日には熱くても、少し、日光浴をする。   紫外線が… と、一時期はとても気にしていたが、最近は、在宅時間が増えたので、尚更、太陽の光を浴びる時間が大切だなと感じる。 & …

幸せになる近道

  💛幸せになる近道   私が考える幸せになる近道は、幸せに生きている人を参考にすること。   だから、まず、幸せそうだなという人を見つけたら観察する。 …

人の欠点探しが得意な人。人の長所探しが得意な人。

💛人のどこに注目するか   人間を大きく分けると二通りの人間に分かれる。   まあ、色々な分け方はあるけど、今回は人のどこに目を向けるか。   &#x1f …

批判

💛謙虚な人   口数が少なく でも、たんたんと実行できる人。   そんな人が一番信頼できる。   口数ばかり多く、 人の批判ばかりする人。 そんな人が一番 …