休息 体調管理 内面 心に余裕を持つ方法 自分を大切にする方法 自分を好きになる方法 自己管理

自分の心を整える方法

投稿日:

💛落ち込んでいた

 

バタバタしていた時期であり、

精神的に落ち込んでいた時期でもあり、

不安定な時期でもあった。

 

久々に家で何もせずにゆっくり過ごそうと思っていた。

(普段、休日で、家に居ても仕事をしたり、人に連絡を取ったり、バタバタしている。)

 

ただ、部屋が散らかっていたので、掃除はしようと決めていたけれど、ゆっくりすることを一番に考えていた。

 

でも、結局、散らかっている部屋に嫌気がさして、

部屋を片付け、

自分のために料理を作って、

それほどゆっくり過ごさずに休日を過ごした。(笑)

 

最近は本当に精神的に落ち込んでいて、ストレスを抱え込んでしまっていた。

誰かに相談したり、打ち明けて取り除いた方が良いかなと考えたが、

部屋の片づけをして

美味しい手作りの物を食べたら、

自然と心も落ち着いた。

 

💛人によく相談していた過去

 

昔は、悩んだり落ち込むことがあると、すぐに人に相談していた。

でも、最近は、相談しないように気を付けている。

 

というのも、そういった落ち込んだ話って、誰が聞いても楽しくない話でしょ?(笑)

それに、相談している時間ってとっても長い

相手の貴重な時間を、私の一時的な悩み事で消費してしまうのは勿体ないな。

と、ようやく気付くに至りました。

 

もちろん、自分で抱え込めないことを人に共有してもらうというのも、良いと思う。

自分で無理に抱え込んで、自分が壊れちゃったら無意味だからね。

 

💛自分で自分の心を整える

 

でも、まずは、自分で自分の心を整える

ということが出来るようになったことは嬉しい。

 

昔は全然できていなかったけれど、

自分の心の整え方を知っていると強いなーと思う。

 

私の場合、自分の心の整え方は、

部屋を整える。

手作りの美味しい物を食べる。

自分のために行動する。

自分の好きなことをする。

かな。

 

人それぞれ、心の安定の仕方って違うと思うけれど、

自分の心が安定する方法を知っていると本当に楽だと思う。

 

特に、掃除と美味しい手作り料理はオススメ。

 

美味しい物でいうと、お菓子も好きだけれど、

手作りの健康的な料理の方が元気が出る。

 

それに、掃除は、自分の周りだけでなく、何故か自分の心も整えてくれるから不思議。

 

身の回りと心は繋がっていないと思いがちだけれど、私は繋がっていると思う。

 

換気をして、埃を払い、ゴミを捨て、物を正位置に片づける。

たったこれだけのことで、心がとっても楽になる。

 

片づけた後は、アロマを炊いたり、

美味しいお茶を入れてゆっくり過ごす。

 

最近、どうして落ち込んでいるのかも分からない位不安定だったのだけれど、

掃除をしたら楽になっちゃったから、単純に精神的に不安定な時期だったんだと思う。

でも、そんな精神的に不安定な時ほど、自分の身の回りのささいなことに左右されやすいのだと思う。

 

だから、自分の身の回りを整える。

 

💛自分がどんな人間でありたいか

 

浮き沈みが激しい、不安定な人より

穏やかで余裕のある人の方が周囲の人は安心して接することが出来るでしょう。

 

それに、浮いているときは素敵かもしれないけれど

沈んでいる時に美しくいるのって難しいよね。

 

そんな不安定さが魅力な人もいるけれど

私は、常に余裕を持って美しい姿でいたい。

 

だから、自分の精神面は常に安定させていたいし、

自分で調整したい。

 

だから、私は自分のために自分の特性をよく理解して、対応する

それが掃除や料理にあたる。

 

人それぞれ、その特性は違うのかもしれないけれど、

自分の特性を理解するということは、自分の為、そして、周囲の人のためにも繋がると思う。

 

だって、常に不安定な人と接するときって、緊張しない?

自分の一言で、相手が不機嫌になったり、怒りだしたり。

そんな人と接するときって緊張するし、億劫になる。

 

でも、常に余裕があったり、ニコニコしている人と接するときは、穏やかな気持ちで接することが出来るよね。

そして、常に余裕がある人には安心して信頼して接することが出来る。

そうした人とは一緒に居たいと思えるし、一緒にいたいと思ってもらえる存在って、きっと魅力的だと思うんだ。

 

だから、私は、自分が自分を管理できる能力を身に付けられたことは幸せだと思うし、今後も、自分のことを理解してあげたいと思っている。

 

人を大切にすることももちろん大切だけれど、

やっぱり自分のことを大切にすることが第一条件だと思う。

 

自分のことを大切にしていないと、他人を大切にする方法なんて絶対分からないもの。

 

だから、せっかくの休日。

自分のために沢山のことをしてあげたいなと思っている。

優しくもしてあげたいし、

普段なかなか取り組めていない自分のための行動。

沢山思いつくから、楽しい。

 

皆さんも、楽しい休日過ごしていると嬉しいです💛

 

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

-休息, 体調管理, 内面, 心に余裕を持つ方法, 自分を大切にする方法, 自分を好きになる方法, 自己管理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

尊敬できる人と仲良くなる

  魅力のある人に惹かれる。 自分に自信のある人に惹かれる。 自分は美人と自覚のある人に惹かれる。   美しさや、 高い能力、 才能を手に入れた人に惹かれる。   そうし …

動じないメンタルの作り方②

動じないメンタルの作り方①の続きです。     ③自分のペースで自分の動じないメンタルを作る 自己肯定感を上げることが動じないメンタルを作るのに何が関係あるんだ? と、今の説明では …

大切にされる方法

♥自分への対応について考える 私は以前、自分を大切にしてくれない人に囲まれていました。 適当な扱い、嫌な扱いも受けてきました。   それが妥当だと思っていた時期もあります。 & …

丁寧に生きる

  手作りの料理を準備する あたたかい布団を準備する 髪の毛を丁寧にとく 肌を優しくケアする   いつもちょっとだけ、丁寧に生活する。   仕事終わりで、疲れているけれど …

失礼な人には怒っていい

  何を勘違いしてか、失礼な行動をしてくる人が、稀にいる。   そういう人には怒ってもいいと思う。 怒り方は様々だよね。   直接言ってもいいし、 直接言うことで自分が立 …