💛自分の幸せを祈る
人の幸せを願いなさい。
人が幸せになったら喜びなさい。
という言葉はよく耳に聞くけれど、
自分の幸せを祈りなさいってほとんど聞かない。
皆、当然のように自分の幸せを願っているから、出ないのかな?
でも、自分含め、自分の幸せを願ってはいるけれど、
自分の幸せのために行動できている人って意外と少ない。
もちろん、自分の幸せのために行動している点もあるけど、
我慢していることも多いってこと。
例えば、恋人、夫婦、家族関係であれば、
クリスマス、誕生日、記念日など
相手を思ってプレゼントを渡しますよね。
でも、自分に対してはそうしたプレゼントってなかなかしない。
それに、他人に対しては
大切な人だから
と、相手が喜ぶもの、素敵な物を選択します。
でも、自分が使用するものだと、
これくらいでいいかな
と、妥協してしまったりしませんか?
💛自分こそ、一番身近で、一番大切にしたい
人を大切にすること
人を思いやることは
もちろん大切なことです。
周囲の人のおかげで助けてもらったり
沢山のことを教えてもらえる。
人がいることで救われること、学べること、愛されること
多くのことを学べます。
でも、それも、主体である、自分がいるからこそ。
人は時、場面ごとに変化していきます。
要は、自分の世界において、登場する人々は変化していきます。
もちろん、変化しない関係性の家族や親戚、友人もいます。
でも、時が経てば、変化しない関係性でも、
一緒に過ごす時間は変化します。
それに対し、自分は、ずっと一緒です。
生まれたときから、命が終えるその時まで。
そんな一生一緒に居る自分だから、
本当はもっと大切にしていいと思います。
一生一緒に居る自分だから
自分の喜ぶことを積極的に行う。
自分が嬉しいと感じることをプレゼントする。
自分が笑顔になる行動をしてあげる。
自分のために、自分が喜ぶ行動を続けていると
自分のことが好きになります。
自分が嫌いな時って、多分、自分が求めている行動を
自分が出来ない時だと思うんです。
自己嫌悪も、自分がああすればよかったという
求める行動が出来なかった嫌悪感じゃないかな?
だから、自分がしたいこと、自分がしてほしいことを
積極的に行えば、自分のことを好きになれます。
だって、友人でも、恋人でも、
自分が喜ぶことを自分のために行ってくれる人がいれば好きになりますよね。
まあ、異性相手だと、下心かな?など変に考えてしまうことはあっても、
自分が自分に行う行為に対して、下心かな?とは考えないので、
親切に、自分の為を思ってくれる人からの行動は嬉しいもの。
それを、他人ではなく、自分がしてくれて
自分で自分が幸せになる行動をしてくれるんだから、
好きになりますよ!
私自身、自分のことを考え、
自分のために行動できるようになって
自分のことが好きになりました。
自分のことが嫌いだったときは、
とにかく人に相談しては、人の意見を尊重しつつ、
結局行動にはうつせていない。
結局行動をみると、自分も他人も信用できていない状態だから、自分のことを信じられないし、好きになれない。
でも、自分が何をされたら嬉しいかな?
と、自分で考え、行動に移していけば、
自分で自分のしたいことを叶えていけるので、本当に楽!
人に相談するより、自分で地に足付けて行動した方が、ずっと楽!!!
って気付きます(笑)
例えば、行動にうつして、上手くいかないことがあっても、
自分が”したい”と願ったことを、行動してくれているんです。
結果として、望んでいる物じゃなくても、
実際は、行動したい!!という思いを受け止め、行動してくれたことに
自分自身が感謝できます。
だって、行動してみたい!と願っているのに、
でも
だって
と、行動しない人って、他人でも見ていて、イライラしちゃうけど
それをずっと自分がしているんだもの。
もういいよ!と、知らんぷりしたくなっちゃいますよね。
だから、自分のために自分が行動してあげると本当に気持ちいい!
自分ってこんなこと出来るんだ!
と、爽快感が湧きますし、自分のことを信頼できるようになります。
行動力を上げれば、自分の世界も変わってくると思います。
行動する場所も変わるし、
場所が変われば、出会う人も変わる。
人が変われば、自分の考え方も変わる。
自分の中身が変われば、世界もまた、おのずと変わってくると思います。
そして、自分の世界をキラキラした幸せな世界に変えるには、
まず、自分が自分を認め、幸せにすることが一番の近道!
そのためにも、自分が自分を幸せにすることを考える!
そして、自分を幸せにするために行動する!
自分のために行動すると自己中だと言う人がいるけれど、
自分のために行動できない人ってかわいそうじゃない!
自分しか、自分のために動いてくれる人なんていないんだから、自分が自分中心に動くのの何が悪いんだ!
だいたい、自己中の意味を間違えて使用している人も多いと思う。
自己中で、人に迷惑を掛けるのは違うと思うけれど、
例えば、
行きたくもない飲み会。
断ると自己中だと言う人がいます。
人付き合いが悪く、自己中だと。
でも、その人は、行きたくない、自分は楽しめないから行かない。
というのは、自己中ではないと思います。
むしろ、行きたくない人を協調性がないと批判する人の方が、人の主体性を否定して、相手を自己都合で協調させようとする人の方が自己中だと思います。
優しくないとか
自己中だとか
本人が、本人の幸せのために行動していることを平気で批判してくる人の方がよっぽど優しくもなく、自己中だな。
という印象を受けます。
自分しか自分を幸せに出来ないのに、自分のことより、他人を大切にしろという人に限って、他人にもそれを強調して、結局他人も大切に出来ていない人をよくお見掛けします。
自分で自分を幸せにすることが出来れば、人に対しても優しくできますし、相手を尊重できると思うから、私は、まず、自分を自分が幸せにすることが何より大切なことだと考えています。
内面の美しさという面でも、自分で自分のことが好きな人は、キラキラしていて私は好き。
だから、私自身も、自分を大切にしたいし、愛でてあげたいと思っています。
今日も一日ありがとうございます💛