自分がつかうだけだから、これでいいや。
自分しか見ないからこれで充分。
そんなことしていて幸せ…?
私は、自分が使う物は、自分の大好きなモノで集めている。
自分が大切に出来るものに囲まれている。
お陰様で、自分が大切にしている物たちからは、沢山のことを還元してもらえています。
私の大好きなパジャマは、私に快適な眠りを案内してくれる。
私の大好きなベッドも、いつも私の体を気遣って眠りにつかせてくれる。
お陰で、毎朝スッキリ目覚められる。
調理器具も自分が調べた中で、自分にとって最高の物を与えてあげた。
料理なんて嫌いだった私だけれど、自分の生活に合う調理器具、使いやすい調理器具を手に入れたことで、料理をする頻度が格段に上がって、毎日手作りの料理を食べている。
以前は、最低限食器類は出したくなかった。
洗い物をすることが嫌いだったから。
けれど、今は、自分が食べやすいように食器に盛り付けるようになったし、積極的に食器類を使うようになった。
すると、ちょっとしたことなのに、ゆっくり味わって楽しみながら食事が出来るようになった。
食べたら一緒だよ。
そう思っていたけれど、お皿に入れて食べた方が、心にゆとりを持って食べられることを知った。
もともと、マメな性格ではない。
自尊心なんてなかったし、
そのわりに無駄なプライドだけ高くって。
自己肯定感なんて全然なかった。
だから、自分の身の回りの物なんてどうでもよかった。
外出先で人に見られる物だけ綺麗にして、自分を着飾っておけば充分だと思っていた。
家出の中の姿なんて見られる機会ほとんどないし。
家の中にお金をかけることなんて考えられなかった。
でも、あるとき、部屋の片づけをした。
使いづらい物が沢山あって、その多くは、他人に評価されるための買い物だった。
オシャレに見える鞄や服、メイク用品。
全然自分の趣味でない物や、自分には似合わない物も沢山あった。
使いづらい物、自分には似合わなかった物は手放していった。
手放すことで、本当に自分に必要なモノが分かるようになった。
まず、使いづらい物は、家具でも洋服類でも使わないから、どんなに可愛くても買わない。
かわりに、今までは安ければいいと思って使いづらくて我慢していた物を、高くても使い勝手がいいもの、着心地の良いものに買い替えた。
他人の評価やお金を重視した買い方から、
自分を優先した買い物に切り替えてから、グンッと幸福感が上がった。
自分の生活の質を上げてくれ、
自分を幸せにしてくれるモノやことへ投資することは、
自尊心を上げてくれるし、
自己肯定感を育ててくれる。
自己肯定感は、誰かに認められたり、成功体験が。
なんていうけれど、
私の場合、調理器具が使いやすくなったことで料理をする頻度が上がり、
適当な食事から、毎日手作りの食事を自分のために作るようになって自己肯定感が上がった。
また、片付けを終え、掃除や日々のちょっとした片付け(皿洗い後の食器の片付けなど)がスムーズにいくようになり、段取りがスムーズにすすむようになったことも自己肯定感に繋がった。
それまでは、なにかしようとしたときに、
まず片づけないといけない
→片づけるのが面倒。
→何もしない。
というループで何もできない人間だと思い込んでいたけれど、
ちょこちょこと片付けが出来るようになったことで、次への行動がスムーズに出来るようになったことは、自己肯定感に繋がった。
そうしたことも、自分にとって使い勝手の良いモノたちが私を手助けしてくれているおかげだと思っている。
自分のために、
自分で考え、自分に与え、
行動し、成果を出す。
ちょっとしたことでも、続けていけると少しずつ少しずつ、自分に対して信頼が芽生え、自分のことがちょっとずつ好きになれた。
自分のことが好きになれない時って、
自分のことを信頼出来ていない時が多い。
でも、本当はとっても素敵な人だから、きっと大丈夫だよ。
うまくできないことがあったとしても、それは、緊張していたり、環境が整っていないことがある。
沢山の素敵なところを持っているから絶対に大丈夫。
少しでも、自分のことを好きになれますように。
本日も読んでいただき、感謝します💛