最近、朝起きて、A4用紙3枚にとにかく書き込む作業をしている。
この作業をしようと思ったのは岡田斗司夫さんのYou Tubeの影響。(最近、岡田さんにハマっているみたい😂)
あやふやな記憶だけど…(笑)
理性で物事を考えすぎている人には、理性を疲れさせるという意味でとても良いという解説を聞いて、
本能的に生きること、とくに自分がどう感じて、本当はどうしたいのか。
周囲の環境や状況や誠実さとはなど、理性的に物事を考えすぎてしまう私には合いそうだな。
と思い、実践を始めた。
実践してみると、私の場合は理性をなくすというより、自己対話を久々に出来た。
という印象だった。
頭の中で、過去にあった出来事を自分の中で消化しきれずに溜まっていたものを、ただただ吐き出して、自分で聞いてあげる作業。
頭の中で、聞いているつもりになっていたことを書き出すことで、しっかり自分に向き合える。
恋人や友人、家族、
大切な人の言葉にはしっかり耳を傾け、
大切な人が傷付いているときには、どうするか考えてあげてきた。
けれど、自分のこととなると大切にしているようで、きちんと声を聞いてあげる時間をとったり、声をしっかり受け止めずに
「こういうときは、こうしなきゃいけないよ。」
と、理性的に抑え込んで自分の感情や、大切な価値観を無視してしまっていた。
だから、自分の本能的な部分が見えなくなっていた。
何をしたいのか、
自分はどう感じたのか、
何も制限がないならどうしたいか。
実際の制限は周囲ではなく、自分が制限してしまっていること。
自分には無理だ。
自分にはできるわけない。
そう諦めて、制限してしまっているのも自分だ。
大丈夫。
あなたにも出来るよ。
夢は叶うよ。
大切な人には簡単に投げかけられる応援の言葉。
あたたかい言葉。
どうして自分にはかけられないんだろう。
もっともっと自分に優しくしてあげよう。