💛自分の時間の見直し
毎日をただたんたんと過ごしていると、
学校と家の往復。
仕事と家の往復。
家事だけの生活。
など、決められたルーティーンをただただこなすことになる。
そして、優先順位も、学業や仕事、家事が最優先に来ていて、自分のために時間を使えていないことが多い。
自分の時間をまずは見直す。
💛自分のために時間を作る
一日において、自分のために時間を作る。
自分をゆっくり休ませる時間。
自分を成長させる時間。
自分の美容のための時間。
どんな時間でもいいけれど、自分のために取り入れたい時間を組み込む。
そう、大切なことは、組み込むということ!!!
ただ、~しよう
だと、しようで終わるから、組み込む。
そして、そんな私は、
自分のための家事と
読書の時間と
勉強の時間
を組み込みたい!
特に、読書と勉強はなかなか時間を取れていなかったので、組み込む。
と、決めたので、本を準備しました。
本を読んで、良いなと思うものがあれば、また共有していこうと思う。
そして、勉強や家事は、自分の生活質、自分の自己成長の為。
意識高い系とかではなく、ただ、意識を高くするためではなく、自分の人生を、より豊かに出来ればいいなという思いでの行動です。
そのため、試験などを受ける勉強でもなければ、ただただ、自分の身に付けるだけの教養としての勉強。
試験を受けたり、実績として残る勉強や行動も役に立つけれど、自分の人生において役に立つ内容や勉強というものは、沢山あると思っているから、多くの知識、教養を身に付けていきたい。
少なくとも、知識、教養があって有利になることはあっても不利になることなんてほとんどない。
偏った知識があることも面白い。
ただ、コミュニケーションを取れるという面では、広い知識を得ていることも大事。
💛年齢を重ねた後に差が出る
年齢を重ねるということに対して、
ただ老いていくだけと考えている人は、どんなに優秀な方でも、中身が薄い方が多い印象。
年齢を重ねるにつれ、
さらに成長していくと考えている人は、常に成長するために行動をしてきた人が多くて魅力的な人が多い印象。
年齢への捉え方、考え方が、年齢を重ねた先で、人間性として大きく違いが出る印象がある。
本人たちは気付いていないとしても、お話をしていると感じる。
常に成長をしてきた、常に学ぶ姿勢の人は若々しい。
若い世代の人とも楽しく会話が成り立つ。
というのも、ご本人が色々な経験をしてきて、広い視野を持っているから、古風な縛られた価値観で会話してしまうのではなく、現在の自由な考え方の若い人の視線に合わせて会話することが出来る。
それに対し、年齢を重ねるごとに制約を設けたり(もうこの年齢では~出来ない。~するのは恥ずかしい。)
年齢を通して人を馬鹿にする人(もう〇歳だからおばさんだね。)
というのは、お話していて、中身の薄さが目立つ。
大抵、自分の中で制約を設け、自己の成長に制限をしている人というのは、魅力に欠けてしまうことが多い。
成長できる機会に成長しない選択を取るので、自分の価値観を広げたり、考え方を新たに取り入れることが出来ていないため、昔の考えで時が止まってしまっている。
また、相手のことを年齢という数字だけで判断してしまうと、本来注目すべき相手の人間性や中身を理解することに欠けてしまう。
ずっと魅力的な人は、常に自己成長している。
時折、そんな自己成長を続けている人に対して、(大抵自己成長し続けている人は、容姿も行動も若々しい。)若作りをしているという人も見かけるが、少なくとも、成長を止めてしまった人よりもずっと魅力的で楽しい方が多い。
あと、とても感じてしまうこととして、制約がある人に限って、他人に対しては、自分の中の制約で勝手に批判するが、自分には甘い人がとても多い。
これは、年齢を重ねた人だけでなく、若い人でも見かけるのだけれど、どう考えても自己中心的な考え方を他人に押し付け、自分には甘く判断する。
そして、不思議なほど本人は気付いていない。
あれこそ、迷惑!(笑)
常に自己成長している人は、成長することにはかなり肯定的であり、若い人が成長する際には、背中を押してくれる。
不必要なアドバイスなどをおせっかいにする人も少ない。
必要があり、相談すれば快くアドバイスをくれる。
魅力的な中身というのは、常に自分の姿勢であるし、
年齢を重ねたときに、一番自分の深みや魅力として表れてくるもの。
若いときは、容姿の美しさだけでカバー出来ていた魅力。
年齢を重ねれば魅力がなくなってしまうのは、私はあまりにも悲しいと思う。
年齢を重ねても、より輝きが増していくような、魅力的な女性になりたい。
だから、自分を磨く時間、自分と向き合う時間、自分のための時間は大切にしたい。
日々成長。