人生 内面 自信 自分を好きになる方法 辛かった頃

自信をつける方法?自信の付け方?

投稿日:

💛ずっと好きになれなかった

 

ずっと、自分のことが好きになれなかった。

 

幼い頃から褒められる経験がほとんどなく育ってきました。

 

確かに、幼い頃から、人一倍何かが出来るというタイプでもなかった。

むしろ、怒られたり、注意されることが圧倒的に多いタイプ。

 

自分に自信を持てと言われても、

自信を持てる、人より秀でた何かを持っているわけでもない。

 

自信のある人は魅力的な人と言われるけれど、

そりゃあ、自分を信じられる、自信を持てる人なんだもの

大抵それなりに何か人より秀でた自信になるものを身に付けられているからだろう。

そんな自信のある何かを持っている時点で魅力的じゃない。

と考えていました。

 

自信のある人が本当に羨ましかった。

自信を持つためにはどうしたらいいのか、

沢山本を読み漁り、ネットで調べて、人に聞いていた時期もありました。

 

自分に自信が持てない。

自分を信じられない。

自信がないから、何かを選ぶことも出来ない。

自信がないから、何かを主体性を持って考え、行動することが出来ない。

 

そんな自分のことを好きになることなんてとてもじゃないけれど、難しかった。

とても苦しんだ時期がありました。

 

💛自分の考えとは異なる自信の持ち方

 

私は、自信とは、人より秀でた何かを持っていないと、

自慢できる何かを持っていないと見につかない物だと考えていました。

 

自信のある人の多くは、人より魅力的な一面を持っている人が多数だったから。

 

だから、何か身に付ける必要がある。

資格を取らなくては。

何か芸を身に付けなくては。

何か得意なスポーツが出来るようにならなくては。

など。

 

外部から何かを身に付ける必要性を感じていました。

 

でも、最近、気付くと、自信という基盤は身についたように思えます。

まあ、ときおり、ぐらつくこともありますが。

 

私にとって、自信とは、何かを身に付けた後につくものだと信じ込んでいました。

今の自分は、確かに、過去の自分と比較すれば多くの技術と経験などは身に付けたと思います。

でも、過去の自分が自信を持つために必要だと考えていた

人より秀でた何か

は、そんなに持っていないように思います。

 

確かに、当時では考えられない自分がずっと欲しかった

コミュニケーション能力

円滑な人間関係

明るさ

ポジティブさ

美しさ

家事能力

行動力

経験

技術

などは手に入れられたと思います。

 

確かに、過去の自分が今の自分を見たら、

過去の自分は手に入れられていないものを沢山手に入れられたので、

過去の自分から見ると、自信を持てる何かを持てたと思います。

 

でも、過去の自分の考える自信と

実際に、自信を手に入れた今の自分だと、

自信に対する考え方があまりに違ったなと思います。

 

過去の自分は、自信を得るための何かを手に入れることに必死で、

自信の手に入れ方を模索していました。

 

でも、現在、自信を手に入れて、過去の自分に自信を手に入れる方法を教えてあげるとしたら、自信を得るために何かを手に入れることはやめた方がいいよ。

ということかな。

 

なんというか、人によっては、自信を得るために何か人より秀でたものを身に付けるというやり方は良いと思います。

でも、私は関心のない物を無理して続けても身につかないタイプでした。

 

関心のない物でも、器用に身に付けられる人もいますから、そこから自信に繋げるやり方もありだと思う。

 

でも、関心のないことを、自信を持つためにというやり方は、大抵の人はやめた方が良いと思う。

つまらないし、なんのために身に付けているの?

自信を持つため?

将来何か役に立つため?

 

将来なにかあったときのため

というものって出番がないこと多いですよ。

 

話長くなっちゃった。

本題、本題、、。

 

💛現在の自分が考える自信

 

現在、私は自信がある

というと、ちょっと違う気もするけれど、

でも、自信の基盤は出来たと自分でも自覚できる。

 

自信のなかった頃と異なり、

・他人の意見に流されすぎず、自分の意見を尊重できる

(他人の意見を尊重するということも大切にしています)

・自分で考え、行動できる

・自分のために動ける

だから、私は自信という基盤は出来ていると思う。

 

そんな私が考える、自信は、最初の方にも書いてるけど、

結局、字の通り、自分を信じられるかどうか

だと思う。

 

💛自分を信じられるようになる方法

 

自分を信じられれば、自信ってつくんじゃないかな。

だって、自信がないときって、自分のことを信じられない時だと思うの。

 

自信がないって話している子の話を聞いていても、そう感じることが多い。

私だけでなく、自信がない人って、自分という存在を信じきれないから、

自分で考えて行動することも、自分で何かを選択することにも苦手。

 

だから、大衆の意見や常識を尊重する傾向があると思う。

 

逆に、自信のある人は、自分を信じられるから

自分で考え、行動、選択が出来る。

 

じゃあ、自分を信じられる方法はというと、

私の場合は、自分で自分の願いを叶えてあげることだった。

 

ちょっとしたこと、

例えば、

・喉が渇いたなと思った時

お茶を取りに行くのが面倒だからと我慢する人

自分のためにお茶を取りに行く人。

 

・人から断りたい頼まれごとをする

 嫌だけど、断って相手に感じ悪いと思われたくないから引き受ける。

自分は嫌だから、ごめんねと断る。

 

・〇〇したい

 面倒だし、時間もお金もかかるし、所詮自分のためだからしない

面倒だし、時間もお金もかかるけど、自分がしたいからさせよう

 

過去の私は、ずっと、青字の行動を続けていたの。

これを他人で考えてみたらどうかな?

喉渇いた

と話しているのに無視される。

頼み事されて断りたい

と話しているのに無視される。

〇〇したい

と言っているのに無視される。

 

多分、これ、自分相手に自分で対応しているから気付きにくいんだけど、

他人からされたら、まず、こんな他人嫌でしょ?

 

同じように、自分の思いに答えてくれない自分なんだから、信用できるわけないよね?

 

したいって言ってるのに無視するの。

何お願いしても無視するの。

 

そしたら、信用できないよ。

 

だから、今の自分は、自分の主張を大切にしている。

だから、自信の基盤が出来たと思ってる。

 

自信のつくりかたとか、自信をつける方法とかでよく、

簡単な、小さな目標を立てて、自分で実践して、自分に自信をつける。

というのをよく目にしていたけど、そんなことよりまず、過去の自分に言いたい。

 

まず、自分が求めている、本当にしょうもない声でいいから、

喉が渇いたとか

唇が乾燥してるとか

だるいとか

そうした声を聞いて行動してあげる。

そうしたら、少しずつ自分を信じられるようになるから。

 

長くなりましたね!

今日もありがとうございます💛

 

 

-人生, 内面, 自信, 自分を好きになる方法, 辛かった頃

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の世界

  悪口や愚痴は言わない。 マイナス発言はしない。 だって、どちらも楽しくないから。 上記の発言をしている人を見ると、途端に残念感が溢れるから。   人の良いところは積極的に褒める …

外見が適当

  自暴自棄になると 外見が適当になる。   外見が適当になると、 自信まで揺らぎ始める。   綺麗な格好をすれば 自信に繋がる。   身嗜みを整えることは 大 …

強気

  気が強い面もある性格だったけれど、 年々、穏やかになっている。   環境が恵まれて来たということも大きいのだろう。   以前であれば、カチンときていた場面でも、「ふー …

独学大全

独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 [ 読書猿 ]   独学というと、ただ単純に自分で勉強する方法が書いてあるのかな? と思っていたら、想像以上に、調べ方や本 …

①不用意に貶してくる人に近寄らない

    前回の続き。   自信の付け方①   💛自信の付け方   自信の付け方。 私の考える自信の付け方。 不用意に貶してくる人に近寄 …