自分に優しくする。
昔はとっても苦手だった。
頑張れるところは気張ったほうがいいと思っていた。
無理して動けるなら動いたほうがいいと思っていた。
嫌だと思っても、我慢することも多かった。
よく頑張っていたな。
今は、頑張れない。(笑)
頑張れないというと、何も出来ないようになったかのうように聞こえるけど。
夢中になって、一日中大掛かりなことをすることはある。
頑張っていたときより、身体をよく動かして。
自分で考えて能動的に動いている。
人からも大変なのにすごいね。
頑張っているね。
と、声をかけられるけれど、頑張っているわけではなくてしたいからしているだけ。
でも、したくないことは、しない。
したくないことをしていることが、頑張るってことなのかなって感じてしまう。
頑張れって言われても、したくないことは、一応トライするけれど、すごい違和感が生まれるから出来なくなった。
もともと、昔を振り返っても、頑張ってすること自体向いてなかった。
いやいや取り組んではみるけれど、嫌だから全然進まないし、普通の人が普通にできることさえ、何故か出来なかった。
そんなふうに言うと
ワガママだ。
ってよく言われたけど、ワガママで何がいけないの?
したくないことはしない。
大人になって一番嬉しいな!と感じることは、他人と一緒になって、したくもないことを歩幅合わせてしなくて良くなったこと。
大人になると大変だって周りの大人からよく聞いていた。
子どもはいいなって。
今、大人の私からすると、子どものほうがよっぽど大変だよね。って思う。
大人は責任を取らなきゃいけない。
と言うけれど、責任を取れば、自分の意思で動ける。
社会生活で周囲にいじめられたとき。
子どもは自分の力で抜け出すことは難しいよね。
理解のある親や教師。
理解のある大人がいなければ、自分で抜け出すこともいじめ相手や大人に自己申告して戦わないといけない。
大人だったら、自分の力で抜け出せる。
自己責任で仕事を辞めれば社会集団に無理して属する必要はない。
別の職場も自分で選べる。
自分で環境を変えられる。
大人になって、大人はつまらないと言う人を見つけると、自由の使い方を知らない人が多いんだと気付いた。
大人になると責任は生まれるよ。
お金の使い方も
時間の使い方も
人付き合いも
生活の営み方も
人生の選択も
全て自己責任。
親が選んでくれるわけでも、責任を背負ってくれるわけでもない。
でも、だからこそ、本当は自分で自分の人生を歩めるはずなの。
選択できるはずなの。
それはきっと幸せな選択ができるはずなの。
じゃあ、どうして大人になって、つまらなそうにしている人がいるかというと、自分で自分の人生を選択できていない人だと思う。
周りがこう生きているから。
この年齢だったら、こうしなきゃだから。
大人なら、こうしなきゃいけないから。
大人を理由に、
世間を理由に、
周囲の目を理由にするから。
肩肘張って、我慢したり、したくもないこと、世間に認められるために頑張るのは、楽しくないだろうね。
したくないことも出来ちゃう。
能力が高い分、頑張れちゃう。
頑張り過ぎちゃう。
自分の求める方向より、他人が求める方向に生きちゃう。
そんな人も多いよね。
成功して見える。
それが、本当にその人自身の幸せならいい。
でも、つまんないなら、自分の声も聞いてあげてほしいなって思う。
あなた自身はどこにあるの?
世間から見てカッコいいからではなく、あなたの本当にしたいことは何なのかな?
と、問いかけたくなる人がいる。
世間に流されることは悪いことではない。
流れに乗って楽しいことが起こることも沢山ある。
でも、私は自分が進みたい方向をしっかり把握しておきたい。
他人に、自分の人生のかじを任せ始めるとおかしくなるんだよね。
他人が羨ましいな。憧れるな。
ってものが、必ずしも自分の本当にほしいものかは分からないからね。
まあ、手に入れてから本当に欲しい物に気付くこともあるけれど。
周りが言ったから。
周りもこう動いていたから。
でも、周りの人なんて簡単に変わる。
人生が終わるとき、
自分が生きたいと思い描いていた生き方が出来ていればいいよね。
他人から、あなたの人生は80点ね。
と言われる人生を目指すより。
自分にとって、
自分の人生は80点だった。
ううん!やっぱり100点!
と笑って言えちゃう人生のほうがきっと楽しい(^^)
人の意見を聞くことも勉強になる。
視野や可能性を広げてくれる。
ただ、それ以上に自分の人生を自分で自由に選択する能力が一番人生を楽しむ上で大切なこと(^^)!
幸せな人生を歩んでいこう!