毎朝、掃除、片付けをする。
これが私の日課。
部屋を綺麗な状態にしていると、汚いところに目が向く。
汚いところに気が付ける。
汚いところに気付けるようになると、綺麗を維持出来るようになる。
これは、部屋の状況だけでなく、身嗜みにも出てくる。
髪の毛の状態、
メイク、
服装、
物の扱い方。
綺麗な生活は、その人自身の身なりとして、言動としてもよくあらわれてくる。
掃除や片付けは、生活の基盤なので、掃除や片付けがしっかり出来る人は、身なりの整え方もしっかりしている人が多い。
また、掃除がしっかり出来る人は、物も丁寧に綺麗に扱える。
私自身、掃除と片付けを徹底的にし終えた後から、物もちがかなり良くなった。
使用した後、すぐに手入れして片づけるので、どの物も綺麗な状態で長く使用することが出来る。
物がよく壊れていた時は、すごく部屋も荒れていたし、物への愛情が薄く、物への執着心ばかりが強かった。
物をしっかり管理し、維持できるようになると、物への執着は薄くなり、大切に丁寧に扱えるようになった。
執着していた頃は、物を持つことに満足し、丁寧に扱うことも出来ず、ほとんど使うこともせず、ただ保管しているだけ。ということが多々あった。
今は、物を大切に扱いながら、大好きな物を積極的につかう生活に切り替わり、生活がとても豊かになった。
掃除や片付けは、自分の心の持ち方も前向きにしてくれるし、気持ちよい日常を送れるようにしてくれる。
掃除がしっかりされた片付いた部屋へ帰ると、ほっと出来るし、外で起こった嫌なこともすぐに忘れられる。
綺麗な整った部屋だと、美味しい物を作ろうという意欲もわく。
家の中でしたいと思っていたこと、本を読むことや勉強も積極的に出来る。
綺麗な部屋だと、眠るときもぐっすりよく眠れて、朝もスムーズに起きられる。
私にとって掃除と片付けは、自分の生活を豊かにしてくれる大きなきっかけだったと思っている。
本日も読んでいただき、感謝します💛