自分の好奇心は大切にしている。
私は学生時代に、自分の感情や自分の考えが分からなくなってしまった時期がある。
何がしたいのか。
自分がどうしたいのか。
全く分からなくなってしまった。
選択を迫られると、
何が正しいのか。
私は間違っているのではないか?
という自己否定が強すぎて、ちょっとしたことを選ぶことでさえ難しい時期があった。
また、同じ時期に、感情的にもよく分からなくなってしまった。
笑うことが上手に出来なくて、
何が楽しいのかも分からなかった。
周りの人が笑っているから、自分だけ笑っていないと浮いてしまうから。
どうにか、笑顔を作ろうとするけれど、自分の顔がきちんと笑顔を作れているのかも分からない。
顔が引きつってしまうし、何をしていても楽しいと感じられなかった。
当時は辛いと感じることが多すぎて、感覚が麻痺してしまっていた。
今は、普通に笑えるようになった。
過去にこうした経験がある分、
自分の気持ちや自分の考えを大切にしたいという思いが強い。
とくに自分の気持ちに関しては、今も難しさを感じる部分はある。
だから、その分、丁寧に自分の感情や思いを見てあげることを大切にしている。
この内面の作業は、行動の作業より目に見えない分、難しさがあるけれど、続けている。
自分が少しでもしたいと思ったことは出来る限り叶えてあげる。
自分の感情にも出来るかぎり向き合う。
したいと思った行動をすることは、意外と行動するだけなので、行動してみると考えていた時よりはるかに簡単だったりする。
そうした自分の好奇心をもとにした行動は、自分の視野や考え方を広げてくれるし、沢山の知見を与えてくれる。
好奇心がわかないと、新しい行動へは繋がらないし、
新しい行動をしなければ、新しい自分とも出会えない。
好奇心を大切にして行動してあげる中で、自分を沢山成長させる機会を作ることは、自分の為にもとても素敵なことだと思って大切にしている。
本日も読んでいただき、感謝します💛