人間関係 内面 自信 自己管理

多くのことを吸収する

投稿日:2020年7月12日 更新日:

💛吸収する

 

学習にしても、

経験にしても、

趣味にしても、

 

自らが吸収するものは、どのような分野のことでも、生きていれば、大抵役に立つ場面がある。

 

趣味の仲間が周囲にいないとしても、

趣味を持っていたことで、新しく出会った人と、共通の趣味の話で盛り上がれることもある。

 

だから、勉強をして挫折しても、

飽き性で長続きしない趣味でも、

少しでも知識をつけることで、役に立つ場面はある。

 

💛人間関係

 

私自身、役に立たないだろうと思った知識でも、その知識のおかげで、他者と仲良くなるきっかけを作ることができ、役に立ったことがある。

人間関係を築く上で、共通認識、共通思考があると、関係を築きやすい。

特に、同じことに興味関心を抱いていたり、考え方が似ていると、互いに、共感しあい、意思疎通がスムーズにいくことが多い。

 

逆に、

何も知らない。

何も興味がない。

 

という人と会話をすることは意外と難しい。

共通認識で話せる話題がないというのは、互いに共通項がないため、互いを分かりあうことが難しく、人間関係を培う上で、難しさが生じてしまう。

だから、多くのことに興味関心を抱くことは、私は自分のためだけでなく、人と関わるうえでも大切なことだと思っている。

 

💛魅力的な人の話術

 

魅力的だと感じる人の多くは、多くの知識を持っていたり、多くの経験をしてきた人が多い。

魅力を感じる理由として、多くの面白い情報を持っているからだろう。

多くの面白い情報の中には、無知な人相手でも、共通の認識で話せる話題の豊富さや、相手が楽しく会話出来る話術を持っていることが多い。

 

多くの知識、経験を培う上で、言葉を多く学び、言葉の使い方を学び、話術を磨いてきた印象がある。

 

相手と楽しい会話をするための技術を習得している。

 

楽しい会話技術を習得するためには、学びや実践は不可欠。

 

そして、自分自身、魅力的な人と交流したいと願うのであれば、容姿を整えることは最低条件として、中身もそれ相応のものを持つ必要がある。

中身が空っぽのままだと、相手をしてもらうことが難しくなる。

 

改めて、勉強不足は、自己責任だと、痛感させられる。

ということで、自己責任の勉強を精進してまいりたいと思います。

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

-人間関係, 内面, 自信, 自己管理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

今を生きる

  常に考え事をしている習性があり、 常に何かが頭の中を占領している。   でも、頭の中に 悩み事や困り事、考え事。 とくにマイナス思考に偏りがちな思考に支配されているとき、行動す …

筋肉がない

💛運動が嫌い。筋トレも嫌い。 昔から運動も筋トレも嫌い。 どちらもキツイ印象が強かった。   ただ、最近は家にいる時間が増えたので、今年からは、ゆるーく運動を心がけるようにし …

人の幸せを祈る

  自分の幸せを祈るのに、 人の幸せを祈れなかったとき、 自分の幸せに執着はしていたけれど、 自分の幸せを願うことより、 うまくいかないだろう。 現実は甘くないだろう。 と、心の底で思ってし …

自分の世界

  悪口や愚痴は言わない。 マイナス発言はしない。 だって、どちらも楽しくないから。 上記の発言をしている人を見ると、途端に残念感が溢れるから。   人の良いところは積極的に褒める …

ヨガの好きなとこ

♥ヨガの好きなとこ 運動嫌いだけれど、家の中で取り組める。   自分の呼吸を感じられる。 浅い息になりがちだったと気づける。   身体の強張りに気付ける。 体の状態が …