💛眉毛について思うこと
ここ1年、
マスクを身に付けることが必須の状況になり、目元の印象がさらに大きな影響を与えるようになりました。
そのため、以前以上に目元のメイクの重要性を感じる今日この頃。
どういった目元が可愛く見えるかな?
美人に見えるかな?
と、試行錯誤しています。
私自身、目元の目、眉の濃さや色み、幅や太さ、顔全体とのバランス、など色々試行錯誤しています。
雑誌などで、目元のメイクなども乗っていますが、そのまま実践するというより、自分の顔のバランスと見ながらメイクすることがほとんどです。
💛のっぺり眉毛
というのも、最近、道を歩いていて、通りすがりの女性の目元を思わずチェックしてしまうのですが、最近の流行によるものなのか、のっぺり眉毛の女性が多くて驚きます。
韓国メイクが数年前から流行っていますが、正直、そのままのメイクを真似して美人に見える人は少ないなーと個人的に感じています。
芸能人の方でも、韓国メイクをしていて、正直似合っていない人が多い。
正直なぜ流行っているのか謎。
流行だからと、雑誌や、メイク動画をそのまま参考にしているのかなー。
と、感じます。
💛雑誌やメイク動画のメイクのやり方を真似る難しさ
持論ですが、雑誌や、メイク動画を見ることで勉強になることもあるけれど、そのまま真似をして上手くいくことって少ないと思う。
というのも、雑誌や、動画撮影している人の多くは、ライトを点けて撮影している人がほとんど。
ライトを点けた状態と、日光下や、部屋の照明の中にいる状態では、メイクの映え方は全然違うよね。
カメラ撮影するためのメイクであれば、派手さや、しっかり書き込むことは大事だと思う。
でも、通常の日光のもとや、部屋の照明の中だと、派手すぎる場合が多い。
また、一人ひとり、顔の堀の深さも異なる。
とくに日本人の場合、凹凸が少ない人が多い。
太い眉毛にすると、美人に見えやすいけれど、その分、顔の凹凸や、マツエクなどでバランスをとらないと、眉毛だけが悪目立ちしてしまい、バランスが取れていない人がいる。
私も気を付けているけれど、自分で冷静にバランスが取れているかをしっかり把握することは非常に重要だと思う。
💛バランス
マスクをつける前は、派手な口紅が目立つ子がいた。
私も、派手な色見の口紅は好き。
可愛いよね。
ただ、こういった派手な色見も結局はバランスが大切。
だけど、多くの人が、派手な色を付けることで満足している人が多い。
派手な口紅や、太い眉毛は、目立ちはするよね。
でも、正直、その人の印象が、
その派手な口元、
太い眉毛の人。
って印象になりがち。
本人は気付いていないのだろうけれど、初対面の人にはそういった印象を持たれやすい。
こういう奇抜性を持つと、本人が相当美人じゃないと、
可愛い人
美人な人
という認識にはつながりづらいよね。
あー。赤い派手な口紅の人ね。
あー。太い眉毛の人ね。
なーんて言われても、嬉しくないもの。
派手な口紅が悪いわけでもないし、
太い眉毛が悪いわけでもない。
派手な口紅をしていても、美人が先に来る人もいる。
そういう人は、全体的なバランスがよく取れている。
口元だけではなく、髪型や服装でバランスを取り、全体的に派手な美人に仕上げている。
もしくは、
口元以外は、全体的に上品、もしくはスタイリッシュに仕上げて、バランスを取って、美人を演出する人もいる。
しっかりバランスがとれていれば、派手な口紅だけが目立つ人にはならない。
太い眉毛も同様に、顔全体のバランスがとれていれば、太い眉毛だけが印象に残るようにはならない。
太い眉毛のおかげで、
目元が美しい人。
目力の強い人。
に映る。
ようは、自分をどのように美人に演出するかだ。
ただ、単純に、人真似をして、自分の容姿を加味せずにメイクをすると、美人になることは難しい。
元々美人の人だって、自分に似合うメイクに少しアレンジを加えたり、自分に似合う工夫を必ずしている。
自分の骨格に合うメイクや、自分の肌の色に似合う色見の物を選択したり。
些細な太さや色の違いでも、美人に見えるかどうかは、この些細な部分で差がつく。
メイクの仕方というのは、やり方を教えるだけであって、そこから自分流に工夫をする必要性のあるもの。
最近、マスクを利用して簡単にマスク美人が作れそうなのに、自分の容姿の良さを活かせず、おかしなメイクをしている人を見かけると、もったいないなー。と思う。
自分の容姿をよく把握して、自分の容姿を自分で作り上げることが大切よね。
本日も読んでいただき、感謝します💛