💛ゆっくり呼吸する
最近、瞑想を始めた。
やり方あっているのかな?
と、模索しながら取り組んでいる。
瞑想を始めたばかりの人は、上手く思考をシャットアウト出来ないから、呼吸に注目した方がやりやすい。
と聞いたので、呼吸に意識を向けるようになった。
空き時間にゆっくり呼吸をする。
深呼吸は、ストレス対策にも良いという情報まで入ってきた。(笑)
ゆっくり吐いて、
ゆっくり吸う。
その繰り返し。
慌ただしい中でも、ゆっくり息をすることで、心も体もリラックスできる。
体の隅々に空気がいきわたるイメージで、ゆっくり呼吸をしている。
💛思考する時間を減らす
最近、この呼吸法を取り組むにあたり、極力頭の思考を止めるようにしている。
そのおかげか、ゆっくり呼吸するとき、瞑想の時以外でも、極力思考しすぎて、頭の中、心の中がうるさいときに、少しずつ自分で思考を止められるようになってきている。
いつも同じ過去のことをグルグル考え続けてしまう所があったので、嫌なことや、将来の不安について思考する時間を自力でストップ出来ると、頭の中が軽くなった。
抱えているもの自体は変化していなくても、自分で自分の内面の調整が出来ることで、それまで、頭の中を支配していたマイナスな感情と、そのマイナスなことについての思考を止めることで、頭の中に余白が生まれた。
頭の中に余白が生まれると、自分の中に余裕が生まれる。
それまで、マイナスなことを思考すると、マイナスな考えに支配され、現実世界で動かなければいけない場面で動けなくなったり、テレビやスマホなど、画面に流されてしまっていた。
それが、頭の中の余白が出来ると、自分がしたいと思っていたことに身軽に取り組むことが可能になってきた。
頭の中のうるさい思考を止める。
瞑想。
とっても良さそうなので、
続けていきます。