人生 人間関係 内面 情報

自分を持つ

投稿日:

💛人の意見に惑わされない

 

人に悩みを相談したり、

自分で決定すべき事項を人に任せてしまうこと

ありませんか?

 

私は、学生時代、

親や先生、身近な大人、

身近な友人に相談していました。

 

そんなことはできない。

~は難しい。

無理だよ。

諦めた方が良い。

可能性が低いよ。

危ないよ。

 

そんな言葉をたくさん聞いてきた気がします。

 

現在も、自分が何かに挑戦するとき、

何かに取り組むとき、

上記のような答えが返ってくること、

まだまだあります。

 

でも、私、上記の言葉嫌いなんです(笑)

だから、最近は相談や、報告は極力しないことにしてます(笑)

 

💛本当に難しいこと?本当に出来ないことなの?

 

難しい。

辞めた方が良い。

出来ないよ。

 

私が傷つかないため、

私が無駄な努力をしないで済むため、

私にとって、私のレベルに合った最善を

実体験や、周囲の人を見てきた経験をもとに

私に教えてくれてるのだと思います。

 

そして、私も、自分より、長生きしている人たちの意見が

まだ短い人生しか歩んでいない自分の意見より

絶対だと思っていました。

 

ただ、本当にそうでしょうか?

 

💛沢山の人に出会ってみる

 

大人になり、

自分の出会う人も

出会う場所も、

出会う可能性も

 

学生の頃に比べ広がったように思います。

視野が広がりました。

 

人によっては、学生時代の方が

人との出会いが沢山あった人もいるでしょう。

 

そうした人は、とても恵まれていますね。

 

若ければ若いほど、

幼ければ幼いほど、

 

沢山の人に出会うという経験は

自分の世界や可能性を広げてくれます。

 

私の学生時代、

周囲にいた大人は、

綺麗に、周囲が望むレールに乗れている人がほとんどでした。

 

先生も、多くがそんな人達が多かったように思います。

 

学生を経て、教員免許を取得し、先生になる。

 

まっすぐですよね。

大学→就職

 

 

でも、テレビの中だけでなく、

この世界には、この日本という国は

実際は色んな人がいるんですよね。

 

学校→自分のしたいことを極める→会社を立ち上げる

 

そんな面白い人もいましたし、

 

学校 → 就職 → ワーキングホリデー

→ 全く違う職種に再就職

 

様々な形がありますよね。

 

学校→就職

だけの経験で、プライベートでも、

自分の身近な人との関係のみ。

 

もちろん、それが間違いだと思いません。

自分の身近に大好きな人に囲まれ、

学校を卒業後、大好きな職業に就けた。

自分の望んだ道であれば最高ですよね!

 

ただ、もし、本当は別のことがしたいこと、

もっと挑戦したいことがあるけれど、

失敗する恐怖や恐れ、

リスクがあるからと、

狭い世界で満足しているつもり、

もしくは我慢していて、

 

世間は怖いんだよ。

きちんと真面目にいきないといけないよ。

自分のレベルに合ったものを手に入れるんだよ。

夢みたいなことは言わない。

 

自分のそんな狭い世界観を周囲の人にも

押し付けようとする人もいると思います。

 

何か行動に移すことは、

失敗や恐怖、恐れがあるでしょう。

リスクも生じます。

 

だから、何もしない、

出来るだけリスクのない、安全な

でも、面白味もない、

したいことでもないことをただしている。

 

そんな人もいると思います。

 

もちろん、安全なことは良いことです。

自分は傷つかないし

何も嫌な思いすることないですものね。

 

ただ、行動しない、

何もチャレンジしない、

ということは、何においても可能性を捨てているということです。

 

もちろん、何か行動に移すこと、

チャレンジすることが正義だと言いたいわけではありません。

 

ただ、したいことがあるのに

失敗するかもと、

行動しないのは勿体ないということを話したいんです。

 

💛行動しない人は、人の行動に制限を掛ける

 

実体験として感じるのですが、

現状に満足しているふりをしていて、

本当はしてみたいこともあるけれど、

行動することが面倒だったり、

失敗することが怖くて逃げている人に限って、

 

周囲で何かに取り組もうとする人がいると

否定してくる人っていませんか?

 

すごく不思議なんですが、

自分のしたいことをしていて、

自分のために行動できている人は、

周囲の人が何かにチャレンジするとき

背中を押す人が多いです。

(私の体験上)

 

逆に、自分のために行動することが少ない人、

行動に否定的で実生活でも行動していない人は、

周囲の人が行動しようとするときも

否定的な言葉をつかって、

行動を阻止しようとしますよね。

 

根本の考え方が違うから。

というのは確かにあると思います。

 

行動しない人達は、行動しないことが正しいと思っているから、

それを周囲の人にも実践している。

 

行動する人達は、行動することが正しいと思うから、

それを周囲の人にも実践している。

 

そう考えると、確かに両者とも、

自分の良いと思っている物を人に当てはめようとしているのかもしれません。

 

ただ、行動をしたことがない人から

「あなたには出来ないよ」

と言われて信じちゃだめですよ。

 

行動しない人は、行動をすることなく

自分は出来ないと判断したから、出来なかったんです。

 

私は、行動する人間ですが、

自分が行動して出来なかったとしても、

自分と相手は違いますから、出来ないよとは言いません。

 

可能性が低かったとしても、やってみたらいい

と私は背中を押します。

 

確かに、相手は傷つくことはあるかもしれませんね。

失敗もするかもしれません。

 

でも、それって何か問題なのでしょうか?

 

命の問題があるなら話は別ですが。

 

恥をかく。

自分が傷つく。

 

確かに、めちゃくちゃ嫌ですよね。

私も嫌だし、そうした思いをするなら考えます。

でも、考えたうえで、行動します。

 

結局、本当に失敗するか成功するかなんて

行動してみなきゃわからなくないですか?

 

行動しなかったから、失敗せずによかった💛

 

なんて、結局思い返してみたらつまらないですよ。

というか、最終的に何もしないで終わったな。

この人生になりますよ(笑)

 

それに行動しなかったことってずっと残ります。

 

行動してみても、

怖い怖いと、全力を出せなかったと後悔することがあっても、

行動しなかった後悔より、きっとかなり楽だと思います。

 

💛あなたには出来ないと言う人を疑う

 

私は、

「あなたには出来ない」

「無理だよ」

「やめな」

 

という人の意見は取り入れません。

 

あー!

あなたには、無理だったのね!

あなたには、出来なかったのね!

そして、あなたはやめてしまったのね。

 

と思うようにしてます。

何をするにもそう。

 

やってみて、出来なかったら、それでいいじゃないですか。

失敗することがいけない、

そんな風に唱えられている、この世の中が不思議です。

 

失敗しなきゃわからないこと沢山あるのに。

失敗もしたことない人に限って偉そうなこと言う。

対した経験もない人に限って、正解のような言葉を言う。

 

と、最近気づきました。

 

沢山失敗したり、

沢山経験したことのある人から

できないよ

という言葉を聞いたことがないからかな?

 

沢山経験している人の方が

やってみなよ!

と背中を押してくれて、

経験があるからこその説得力と前向きな向上心が魅力に映るからかな。

私は、そうした、言葉だけでなく、

その人自身の生き方や経験からくる、魅力のある意見を大切にしたい。

 

本日もありがとうございます💛

-人生, 人間関係, 内面, 情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

幸せになる方法

  自分が幸せになりきれていないのに、 他人のことばっかり幸せにしようとする人がいる。   さっさと自分をまず幸せにすればいいのに。   自分のことを幸せにしていない状態 …

薬の副作用

  一年ほど前から、服用を始めた薬があり、体調面では効果が少しずつ見えている反面、とにかく副作用で感情のコントロールが難しい。   最初飲み始めたばかりの頃は、イライラが止まらない …

パンとスープとネコ日和

💛パンとスープとネコ日和      パンとスープとネコ日和 DVD-BOX [DVD]   予告 ずっと母との2人暮らしだったアキコ(小林聡美)は、母の …

コミュニケーション底辺

💛コミュニケーション能力を褒められる 容姿を整えて、数年後から、すごくコミュニケーション能力を褒められるようになった。   しかし、もともとは、コミュニケーション能力底辺でし …

自分の機嫌は自分で取る

💛機嫌   気分屋の人 気性が激しい人 って人から嫌がられる傾向にあるよね。   機嫌の上がり下がりが激しい人が好きだという人もいるけれど、 とてもまれ。 &nbs …