私は、自分の身の回りを整えることは非常に重要なことだと考えている。
清潔感が出てくるのも、まずは自分の身の回りを整えることから始まると思う。
そして一番の目的は、自分の身の回りを整えておくと、自分の気持ちにも余裕が生まれ、美意識がより芽生えるから。
だから、自分の身の回りを綺麗に整えるようにしている。
💛身の回りを整えることと清潔感
正直な話すると、汚部屋のときも、周囲からは、常に
「清潔感あるよね」
と言われてきた。
というのも、当時、汚部屋でも、潔癖は酷かったからだと思う。
あと、体型が痩せているので、基本的に不潔に見えづらいという面もあったと思う。
フケもでない体質なので、不潔に見えるところが少なかったのだと思う。
それでも、多分、隠しきれていない不潔感は今思うとあったんじゃないかな?
と思う。
というのも、常に鞄は重たくて、不要な物を沢山入れて移動していたし、
鞄の中には常にゴミが入っていたし。
洋服の管理なんかも、今よりずっと甘かった。
身の回りを綺麗にしていくと、
自分の部屋がどんどんピカピカになっていくのに伴って、
自分の身嗜みのだらしなさに気付くことが出来る。
そうすると、
髪の毛に艶がない。美容室に行かなくちゃ。
肌に艶がない。食事を見直そう。
などと、行動が少しずつ変化出来るようになり、
自分の身嗜みが整うことで、他人から見える清潔感も多いに変わってくる。
自分が身の回りを整えるようになってから、特に感じるのは、
周囲の人でも、しっかり身を整えられている人と、整えられていない人
要するに、自己管理が出来る人か出来ない人かの差がよく分かるようになった。
家の中は汚いのに、外では、すごく綺麗に整えている人の話をときおりネットで見かけるけれど、私はそうした人と出会ったことがないので、分からないという前提は置いておくが。
だいたい、持ち物や、持ち物の管理の仕方で、その人がどれくらい自己管理が出来る人なのかが分かるようになった。
そして、この身の回りを整えられるという自己管理能力が高い人の方が、約束を守ってくれたり、人間として信頼できる人の割合が高いように感じる。
人間性が良く出ている。
💛自分の気持ちに余裕が持てる
身の回りを整えていれば、
自分の物の管理がしっかり出来ている状態だ。
自分の物の管理が出来ていれば、
出掛けなくてはいけない場面で、すぐに出かけることが出来る。
自分の物の管理が出来ていない場合、
服にしわがあった。
服に毛玉があった。
服のボタンが取れそう。
といったアクシデントが発生する度に、出掛けるまでに時間がかかる。
けれど、身の回りを整えていれば、
気付いたときに、修理をしたり、ケアを行うので、
出掛ける前に困る機会も減る。
また、身の回りを整えていることで、より良い状態で生活が出来る。
部屋が片付いていれば、床に置きっぱなしの物を踏む心配もないし。
作業した後は、すぐに片付ける習慣がついているので、
何か作業をするために片づける必要もない。
そうした日々の自分の生活習慣が、自分の心を生む。
美しい生活が、自分の美しさへも繋げてくれる。
自分の生活が整ってくると、
自分の行動や自分の食生活にも目が向かうようになる。
そうすると、運動をする機会が増え、
栄養のある自炊をしようという考えへ思考が変わっていく。
自分を美しく生きたいのであれば、
まず、自分の生活を整えることから実践してみてほしい。