💛自分の周りの物を替えた
沢山の物を手放し、
片付けを終えた後、
自分の持ち物を見直し、替えた。
というのも、
自分が大好きな物。
自分が扱いやすい物。
持っていて、見る度にキュンとする物。
幸せを与えてくれるもの。
気持ちが良いもの。
こういった物に囲まれたい。と片付けを終えた後、本能的に感じるようになったからだ。
物は減った。
自分が嫌な思いをするものは出来るだけ手放した。
でも、日常生活を行う上で、毎日のように使用している物たちは、必需品だから手放してはいなかった。
必需品を再度見回すと、毎日使用するけれど、使い勝手の悪い物、扱いづらい物、好きじゃない物がとても多いことに気付いた。
嫌な物、使用していない物を手放すだけじゃダメなんだと気付いた。
だから、大切にしたいと思える物、私のことを幸せにしてくれる物に囲まれようと思い、物の買い替えを行ってきた。
ちなみに、大部分の買い替えは、年単位で進めて来て、今はあとちょっとという感じ。
ただ、ここで勘違いされたくないのが、無駄にゴミを出して、使えるのに無駄に新品を買い替えているんじゃないか。ということ。
たしかに、使える物を、使い勝手の良い新品に買い替えている。
でも、その買い替える商品に関しては、長年自分が愛用出来る物に買い替えている。
一度、大きくゴミを出してしまうことにはなるが、今後は、自分の物を大切に扱っていきたいと思っている。そして、自分が長年愛することができ、長年使用することに耐性のある物を選んでいる。
お金もかかることなので、少しずつ自分のペースで、自分に必要な、自分にとって最高の物を与えるようにしている。
それが自分の幸せに繋がっているから。
💛自分を幸せにしてくれる物
自分を幸せにしてくれる物に囲まれるようになり、本当に幸せを感じる。
部屋を見渡して、
・あれ、好きじゃないんだよな。
・あれ、嫌な思い出思い出す。
・これ使いづらいな。
・これ着ると動きにくい。
というものを手放し、
・これ可愛い!!
・何度見てもテンション上がる♪
・これがあるおかげで、料理の頻度上がる♪
・これ着ると、必ず褒めてもらえる♪
そういった物に囲まれているわけだから、幸せになるよね。
見て、使ってときめくものは、
自分の人生を豊かにしてくれる。
自分のことを幸せにしてくれる。
💛選択基準が変わった
以前は、物を選ぶときの一番の基準は、価格が安いことだった。
少し扱いづらくとも、
少しダサくても、
安いという理由で選んできた。
でも、扱いづらい物や、ダサい物は、持っていて正直、嫌な気持ちになることが多かった。
扱いづらいから、
日用品であれば、扱うことに失敗して汚してしまう。
服などであれば、着心地が悪い。
幸せな気持ちというより、不快な気持ちが生じることの方が圧倒的に多かった。
安いことが問題なのではなく、価格だけを見て、商品、そして、自分の性格を見ていなかったことが問題なのだ。
ダサい物に関しても、目に入るたびに、ダサいな、とテンションが下がるし、人には見せたくないから、友人が部屋に来た時には隠す必要もあった。
でも、使い心地が良くて、自分が気に入ったものは、生活の質を上げてくれる。
そこで、少しずつ、少しずつ、大きなもので言えば、家具類まで、少しずつ見直し、買い替えを行ってきている。
買い替えるときに、大切にしている基準として、
・長年愛され続けている商品であること。
・その商品に対する愛情を抱いている人が多いこと。
・信頼のおけるブランド、もしくは、メーカーであること。
・製造元が、長年の実績を築いてきたこと。
・日本製。
こうした点をとくに見るようになった。
そして、最近は、Amazonなどで、レビューを見ることが出来るが、長年愛され続けている商品というのは、本当に愛用者の愛情がすごく伝わってくるレビューが多い。
こういうレビューの読み取りを通して、買い物に活かせるようになったのも、片付けのおかげだなと思う。(笑)
自分のときめく物が複数あり、購入を迷ったときの一つの判断基準としてレビューを見ることも大切。
💛良い商品のレビューを見分けるコツ
レビューを比較して読んでいると、同じくらい評価基準が高くても、
<購入者がまあまあの納得の商品の場合>
・この値段に対して、これはお得。
・この値段に対して、この機能なら大満足。
・まだ、長期使用したことはないけれど、現在のところかねがね満足。
<愛され、購入者を幸せにしている商品の場合>
・〇十年単位で愛用しています!これしか考えられない!
・他の商品に浮気しちゃうこともあったけれど、結局これに戻ってしまいます!
・親子でずっとこの商品を愛用しています。
・すごく良くて、もう何度もリピートしています。今回も買い足しのための購入です。
購入者のレビューを実際に読んでいただけると分かりますが、商品に対する愛情の違いが、文章にありありと記載されています。(笑)
愛されている商品に対しては、その愛情に対する思いを長文で記載している方がまず多い。
ファンや、長年愛されていることが分かる。それだけの実力がある。
💛長年愛され続けている商品を使用するメリット
長年愛され続けている商品のメリットとして、
・長年愛されるだけの使い勝手の良さ。
・長年製造されているので、一部品が壊れても、再度購入が可能。
・いつでも同じ商品を手にすることが出来る。
・一度信頼のできる商品を手にすることが出来れば、次回購入する際も迷わずに済む。
💛大好きな物に囲まれたい!
大好きな物に囲まれたい!
見ていてきゅん!としたり、使っていて幸せな気持ちにさせてくれる物に囲まれたい!
だから、物を購入する際は、自分が大切に出来ること。
自分が迎え入れる覚悟の出来る子を購入するようになった。
おかげで、物を選択するときは、すごく時間がかかってしまうこともあるけれど。
(これでいっか、と買うことがなくなり、比較対象を広げて購入するため、沢山の物を見て、最終的に一番最初に出会った物に落ち着くことも多い(笑))
沢山の物を見て、納得して自分の一番ときめくものを迎え入れ、自分の生活の一部になる。
とっても幸せだなーと思う。
大切な物だから、丁寧に扱うし、大事に出来る。
物を大事に扱うことは、手入れや、掃除、片付けが出来るということなので、自分を丁寧に扱うことにも繋がる。