💛乳がんと牛乳
乳がんと牛乳 がん細胞はなぜ消えたのか [ ジェイン・プラント ]
かなり前に読んだ本なのだけれど、自分の中では、感想を書いたつもりで、多分ブログに書いていなかったので、自分の為にも、誰かの役に立ったらいいなという思いからも、一応、感想を綴ります。
一、二年ほど前に読んだ本なので、忘れてしまっていることもあるけれど。
とても良書でした。
著者の方が実際に乳がんの経験をもとに、本を書かれています。
著者の方は、職業が研究職。
そのため、じぶんが乳がんになったことには、何か原因があるはず。
と、乳がんの研究をしていきます。
その中で、アジア圏には、乳がんの発生率が低く、ヨーロッパ?(この辺あやふやでごめんなさい。)方面には乳がん発生率が高い関連性があることを発見する。
そして、日本にはもともと乳がんの発生率がとても低かったのに、近年になり、徐々に乳がんの発生率が上がっていることも、発見する。
その原因として、食べ物が起因しているのではないか?
という推察を元に、牛乳の関連性について書かれています。
詳細が忘れていることが多いのだけれど😂ごめんなさい。
けれど、他にも、食についてよく書かれていました。
また、食事だけでなく、プラスチックをやめて、ガラス瓶を多用するなど。
生活の見直しについても書かれていて、牛乳のことだけでなく、多くのことでとても勉強になる一冊でした。
著者の方自身が実際に乳がんを発症して、再発せずに15年という実績もあるので、病気と食事の関連性についてとても考えさせられる一冊でした。
特に、私をはじめ、チーズや乳製品が好きな女性は多いと思います。
私は、チーズ大好きで常に自宅冷蔵庫にはチーズのストックがあるような生活をしてきました。
この本を読んでからは、極力チーズを摂取しないように心がけています。
牛乳は、豆乳に置き換えて。
ただ、バターの代替品が見つかっていなくて苦戦していましたが、最近、ちょっと気になる代替品を見つけて、注文する予定なので、注文後、よかったら、ご紹介させていただきますね☺
女性にとって大切な胸。
そして、大切な体を自分で守るためには、自分にとって必要な情報を勉強することもとても大切なこと。
知ることは、自分を守ることにも繋がります。
本日も読んでいただき、感謝します💛