💛オシャレ
オシャレが好き。
オシャレな人。
で、実際にオシャレだなと感じる人は実際は少数。
オシャレな人と、オシャレに見えない人の違いは何かな?
と考えてみると、私の回答としては、手入れされているかどうかの違い。
💛オシャレの差がつくところ
例えば、髪の毛で上げる。
オシャレな人で、明るい髪色にしている人は、髪のケアもしっかりされている。
明るい色でも、サラサラ、艶がある。
けれど、オシャレに見えない人は、明るい髪色ではなく、ただただ髪色が抜けてしまっている、髪の状態もバサバサの髪質になってしまっている人。
ただ、本人は、明るい髪色、例えば金髪だからオシャレだと勘違いしている人がよくいたけれど。
違う。
客観的に見て、オシャレに見えるのは、手入れが行き届いた綺麗な金髪の話。
パサパサで、色の抜け落ちた金髪は、汚らしく見えます。
オシャレには見えません。
でも、本人は、同じ”金髪”ということで、満足している人が多い。
これは、女性に限らず、男女ともに共通しているな―と感じる。
💛オシャレは丁寧さから生まれる。
オシャレだなと感じる人をよく観察していると、とてもよく服や靴の手入れがなされていて、綺麗に持ち物の管理がなされている。
反対に、自分はオシャレだと思い込んでいて、ハイブランドのバッグを持っていても、
靴が汚れている、服に毛玉がある、髪の毛が傷んでいる。
など、他の持ち物の汚い点が見えると一気にオシャレな人という認識はなくなる。
物の管理も、自分自身の管理も丁寧に行っているのだなと感じる、その人の人間性がオシャレを引き立てる。
ハイブランドの持ち物でなくとも、手入れの行き届いた洋服をセンス良く合わせ、髪や爪、お化粧を丁寧に行い、綺麗に整えられていれば、オシャレに見える。
魅せ方をよく知っている人は、自分自身や自分の持ち物の手入れがとてもよく行き届いていると感じる。
そして、物への扱いも丁寧な印象。
物を丁寧に扱う人は、余裕のある振る舞いに繋がるし、美しい人の印象を抱く。
ちょっとした気遣いで、オシャレは格段に上がる。
これが流行っているから。
これを持っているとオシャレだから。
といった目先の物に囚われるのではなく、基本スタンスとして、自分と自分の持ち物を丁寧に綺麗に管理すること。
そして、流行を自分の持ち物に取り入れつつ、オシャレを活かすこと。
が一番オシャレに見える近道。
本日も読んでいただき、感謝します💛