💛良い人が必ず幸せになるとは限らない
良いことをした人
正義をまっとうした人
善良な人
思い遣りのある人
人助けをする人
そんな良い人達が必ずしも幸せになるとは限らない。
場合によっては、偽善者扱いされるし。
場合によっては、理解されないことだってある。
場合によっては、良いことしているのに、嫌がらせを受けることだってある。
私自身、経験がある。
誰かに褒められたくてしたわけではないが、それでも、自分はこれがしたいからと思って、相手が喜ぶことをすると、それを見ていた第三者から、「あなたは相手に良いように見られたいからするのね。偽善者ね。」と心無い言葉を投げかけられる。
私の場合、相手にどうみられるかではなく、自分がどうしたいかで動いているだけ。
もちろん、相手から感謝されないことだってある。
なんなら、相手から嫌がらせを受けたことのある人にだって、感謝されないと分かっているし、助けた後には、また嫌がらせをされると理解した上で、助けることだってある。
簡単に「偽善者」という言葉や心無い言葉を言ってくる人は一定数いるけれど、覚悟を持って行動した人にどうしてそうした言葉を投げかけてくるのか理解が出来ない。
けれど、お陰で、まず心無い言葉を投げかけてくる人と仲良くなることはない。
💛心無い言葉を投げかけてくる人
例えば、私が自分の正義感のもと、行動するとき、前提として、感謝されなくても、自分が嫌な思いをしても、自分がしたいからするという責任を持って、覚悟を持って取り組んでいる。
けれど、心無い言葉を投げかけてくる人は、多分、私と同じような状況になったとき、相手を助けて感謝をされなかったり、逆に嫌なことをされたことがあるのかもしれない。
そうしたときに、嫌な思いをして、今後は、そうした思いを回避しようとして、自分の正義感による行動をしない人。
もしくは、良い行動をした人が報われない姿を見て、「偽善者」ということにして自分は高みの見物をしているのかもしれない。
色々なパターンがあるだろうけれど、私はその立場に行きたくないから、行かない。
だって、良いことをした人に対して心無い言葉を投げかけて、マウントをとって相手に嫌な思いをさせて、自分が良い思いすることあるんだろうか?
💛類は友を呼ぶ
良いことをして、嫌な思いをすることだってある。
別に良いことをして、それを他人にひけらかすことはしない。
けれど、偶然それを見合わせたり、知った人、同じ状況にいた人が嫌な口ぶりをすることはある。
だから、良い人が必ず幸せになるとは限らない。
それは一理あると思う。
なんなら、良いことを率先してする人が嫌われることだってある。
性格の悪い、意地悪な人が、素直に良いことをしている人を妬ましく思うのだろう。
すごく不思議な世界。
そして、良い人が意地悪な人に虐められることがある。
それなのに、後から意地悪な人がいじめられたときに、良い人が助けることがある。
ただ、こういうことばかりだと、本当に良い人って損だなと思うし、良い人であれば、幸せになれない。と断定する人も中に入る。
そして、もともと正義感も強く良い人だったのに、悪い人が得をすると思って悪い人になることもある。
💛良い人は損をするの?
良い人だと本当に損をするな。
そう考えてしまうことは正直ある。
誰が見ても良いことをしたとき、褒めてほしいとも、認めてほしいとも、感謝されたいとも思っていない。自分がただ、したいことだったから。それをすることで、自分がスッキリしたり、良い気持ちで過ごすことが出来るから自分のためにしている。
だから、それに関しては、一切損だとは思っていない。
自分がしたいことを自分のために叶えてあげたのだから。
ただ、自分が行動する上で、わざわざ邪魔されたり、嫌がらせを受けることが中にはある。
行動した結果、感謝されるのだけれど、その邪魔されたり、嫌がらせを受ける上で自分が沢山傷ついてしまうことがある。
それは、本当にきつい。
でも、結局、当人には感謝されるし、自分も行動してよかったと思う。
だから、最終的には自分にとっては得だ。
ただ、これも考え方次第だと思う。
良いことだと考え、行動する中で、金銭や時間が発生する。
それでも、自分がしたいからと覚悟を持って入れば問題はない。
けれど、ここでただ相手に感謝されたいから。
などの理由だと、している途中で、他者から心無い言葉を投げかけられたり、場合によっては、相手から邪魔されることだってある。本当に謎だが。
こうした際に、「相手から感謝されること」が原動力だと、「こんなにしてやったのに!」と後悔が芽生える。
けれど、相手に感謝されたい。他人にすごいと思わせたい。そういうわけではなく、ただ、自分がしたいから。という理由だと、「こいつ等何言っているんだ(# ゚Д゚)」と確かに怒りは湧くけれど、とにかく自分の願いを叶えるために行動している。
最終的に、結局感謝されるのは、「お前のためにやった!」ではなく「私は、私がしたいからした!」という結果だと思う。
「お前のためにやった!」だと恩着せがましく、「頼んでいない!」と言われるとそれまでだ。
けれど、「私は私のためにやった!お前が感謝しなくても、私は私のためにやったんだ!そんなに嫌なら、使わなければいい!」というスタンスで生きている。
だから、相手にとっても負担がない。
けれど、使わなければいいといえど、実際にあれば便利だし、使うようになる。そうすると、自然と感謝される。別に感謝されなくても良いけどね。
でも、少なくとも、自分が行動せずにモヤモヤしたままにしていると自分が気持ち悪い。
だから、自分のために行動しているのは事実。
それに対して、とやかく言ってくる人はいるけれど、そういう人からは勝手に嫌われるから、嫌わせておく。
だって、誰が見ても良いことをしていて、誰もマイナスになっていない。
なんなら、時間や金銭面で見れば、私がマイナスに見える状況下で、わざわざ悪口を言ってくる人だよ?
そんな人と仲良くなっても、なんのメリットもない😂
長くなったので、次へ(^-^)
本日も読んでいただき、感謝します💛