💛良い人は損をする
良い人は損をするとよく耳にするけれど、私の行動で考えれば、客観的に見れば、損に見えるのかもしれない😂(笑)
相手は得するけど、別に私に直接メリットがほとんどないことにお金や時間を費やしていること結構あるから😂😂😂(笑)
これを損として捉えるんだろうね。
でも、私は損と捉えない。
だって、そのままにしていたら自分が気持ち悪いんだよ🤢
目の前で困っている人がいて、そのままにしているのって気持ち悪くない?
本人は困っている自覚がなかったとしても、
うわー。これは、大変そう!
人手いるよね?
可哀想。
と思うことをそのままにするのが苦手。
特に、自分の大切な人がそんな状況だったらすぐに手を貸す。
でも、そういう自分の性格私は結構好き。
傍から見たら、なんでそんなことするの!?と驚かれることもあるけれど。
でも、こういう性格していると、自然と良い人に巡り合う機会も多い。
自分が困ったなと思った時に、私から発さなくても「大丈夫?」と声を掛けてくれる人も出てくる。
以前であれば、申し訳ない!!!と強く断っていたが、自分が好き勝手に、良いことをしていたら、自然と自分が困ったときにも他人に頼れるようになった。
頼りすぎかな?と反省することもあるけれど、素直に頼ることが相手にも喜んでもらえることだと学ぶことも出来た。
これは、実際私自身が、素直に頼られた方が楽だからという経験からだ。
どう見ても、大変そうで、「手を貸す」という話をしているのに「大丈夫。大丈夫。」と、全然大丈夫そうじゃない人に、怒りながら「いいから!」と言ってことを進めたこともある。あとで、すごく感謝されたが。
大変そうなときや、困っている時に、助けたいと思った人がいれば、その人の助けに素直に乗った方が、両者気持ちよく過ごせる。
良いことすると損っていうけど、実際には、私にとってはメリットしかない。
モヤモヤしたことをそのままにしないことで、自分が気持ちよく過ごせるようになるから。
💛良い人が得
そして、何より、私は良い人であることは絶対に得だと思っている。
だって、必ず良い人の周りには良い人が集まってくるから。
私の経験上、そんなの嘘だ!と学生時代は思っていた。
良いことしても、全然いい人と巡り合わないし、自分ばっかり疲弊してしまう!
そう考えていた時期もあったけれど、その2,3年後には、良い人代表のような友人に出会えた😂
現在もその良い人代表の友人達とは仲良し😂
「偽善者」という言葉を投げかける人は、同じような言葉を平気で投げかけられるような人としか仲良くなれないと思う。
そうした人達ってお互いのことも信頼するの難しいよね。
少なくとも私は、良いことしている人に対して「偽善者」と言葉を投げつけられる人を信頼できない。
逆に「偽善者」と言葉を投げかけられながらも、良いことをずっと続けている人を見ると私は尊敬しちゃう。
私の友人の多くは、「偽善者と言われる(´;ω;`)」とよく話に出る。
でも、私の友人は、偽善者ほど、上手い立ち回りが出来る人達ではない。
偽善者ほどうまく立ち回りが出来るのであれば、沢山傷つくこともないだろうに、沢山傷つきながらも、自分がいいと思ったことや正しいと思ったことを実直に行動に移している人ばかりだ。
でも、そんな友人だからこそ、私はすごく信頼できるし、大切な友人だと思っている。
私は、人生の中で、大切な人と過ごす時間はとても大切な時間だと思っている。
人生の中でも特に重要な時間の使い方。
その中で、まず自分の大切な人と出会い、信頼関係を築き、一緒の時を過ごすことの貴重さを考えると、自分が良い人として生きることは、かなり得の多い人生だと思う(^-^)💛
信頼できない人やいつ裏切るか分からない人しか傍にいないと、全然幸せ感じれないけれど、この人は絶対に大丈夫。そう思える人が傍にいてくれると感謝しかないし、すごい大きな得だよね。
短期間で見ると、良い人って、優しい人が多くて、気弱な人も多い。
だから虐められてしまったり、嫌な思いをすることもある。
だから、良い人は必ずしも幸せになれるとは限らない。
そういう場面はある。
でも、これっていい人だけじゃないよね?
だれだって、きつい場面はある。
でも、良い人であれば、同じような良い人と仲良くなりやすいし、共感しあいやすい。
長い目で見れば絶対に幸せになってほしい。
と、私は願っています。
本日も読んでいただき、感謝します💛