人に相談するの極力やめよう。
久々に友達に相談をした。
二人。
内容は全く別の話。
とても親身になってくれた。
とても良識があるので、私の状況を理解して、客観的にアドバイスをくれる。
ただ、極力相談はしない方が自分の場合は良いなと思った。
というのも、とても自己中心的なお話だけれど、
相談相手が、自分以上に深刻に捉える。
そのため、話をしていて、より深刻な状況のように自分が捉え始める。
もともと、自分が相談する前の冷静な判断より、不安要素が増えてしまう。
さらに、ちょっと極端な話になることもある。
その上、その極端な話をしてくるわりに、相談相手は、似たような境遇になったときには、そうした極端な判断をしていない。
という違和感も。
まあ、この辺は相談してしまう私が悪いのだけれど。
ただ、悩んだり、困ったり、周囲の人がおかしいな?
と思った時には、周囲の信頼できる人に一度意見を聞いてみるしかないと思い聞く。
けれど、自分の予想以上のアドバイスを受けて自分がそれを受け入れてしまったり、それに感化されてしまうことが問題だな。
書いていて改めて思った。
相談することが悪いことではない。
けれど、相談相手が必ずしも正しい判断をしてくれるわけではないこと。
相談相手の強い意見に心理的に弱い状態になっている相談者本人が、流されないこと。
が必須。
だから、相談することは、悪いことではないけれど。
流されないぞ!
という心意気は大切だと思った。
あと、相談せずに自分で考えられるなら、相談せずに済ませた方が、良い場合もあるよね。
相談した方がいいことも沢山あるから、一概には言えないけれど。
けれど、今回は相談していて
ん?
と違和感を抱いたので、今後は、
流されすぎない。
自分で考えて行動出来ることは行動する。
という見解に至りました。
おわり。