ここのところ、ずっと、やる気が起きなくて、
ストレスに負けてしまっていた。
一昨日から少し運動を始めたら、やる気が出て、
本当はしたかったことを色々思い出して、活動中。
ストレス溜まっている時って、
本当にどうでもいい人(嫌いな人)のことばかりが
頭の中を占領して、嫌になるよね!!!
でも、
自分に今必要なことや、
自分が身に付けておきたいことを
改めて認識する機会にはなったので、その人にも感謝だな。
仲よくするとか、そういう気は毛頭ないけど。(笑)
どんなことも、結局は自分でプラスに変えられれば一番良いんだよね。
嫌なことが起こっても、そこからプラスに転じる力さえあれば、
良い方向に向かっていける。
といっても、ストレスが溜まるだけの状況なら逃げだすのも全然ありだと思うし、
逃げ出すことで、良い方向に向かうことも沢山あるよね。
要は、現状況が気に食わないのであれば、いかに、自分の状況をより良いものにするか。
ということ。
自分の状況をより良くするためには、
より良くするための知識が必要になる場面もあるし、
行動力が求められる場面もある。
そうしたときに、自分のために、必要な知識や行動をとれることが重要。
ということで、ストレスの原因とは全然関係のない、
以前から勉強しなくちゃいけない。
と思っていたことを、再度勉強し始めました。
時間空けて勉強しなおしているので、再度勉強しなおさなきゃなのかなー。
と思いつつも、とりあえず、前回(最後が何日なのか覚えていないけれど)の続きから勉強しています。
記憶の中では、勉強していたの昨年だったから、結構開いちゃったけれど、新たに問題集も買ったので、以前勉強していた参考書を再度勉強しなおしながら、知識を付けていきたいと思います。
大人になると、自分の学びたいことを自由に学べるから、
子どもの頃より、楽しいなと思う。
子どもの頃のように、勉強をしないと、周りで怒ってくれる大人はいないので、全部自己責任だし、本当に意欲のないときは、結局しないな。
とか、自分が好きじゃないんだなと改めて分かる勉強分野もあった。
でも、久々に勉強すると、勉強する楽しさを改めて実感する。
小学校1年生の時の勉強の楽しさのように。
大人になってからの勉強すごく楽しい。
そういえば、先日、試験を受けたけれど、
試験会場では、幅広い年齢層の方が沢山受験されていた。
中でも印象的だったのは、自分の親と同じ世代や、親より年上の方が受験されていた光景だった。
私の両親は、
「この年になって勉強なんてしない!」
と、私が学生時代から話していたけれど、
いくつになっても知識を付けようと前向きで向上心のある姿勢はとても素敵だな。
と個人的には思う。
知識を付けること、勉強をすることで
自分の世界を広げてくれることもあれば、
自分の助けになってくれることもある。
”知らない”
”学ぶ気がない”
というだけで、損をしてしまったり、苦しい思いをすることもある。
それは、とってももったいないことだし、
私自身も、学んだり、知識を得る中で、こういうことに損してたな。
と気付き、改善できたことは沢山ある。
人からしか学べないことももちろんある。
けれど、書籍や、現在であれば、様々なインターネットツールや、学習の場がある。
せっかくなので、多くの学びの場を活かして、自分の人生を豊かにしていくことは大切にしていきたい。