❤日常生活で動く
ジムに通ったり、
ランニング、
ウォーキング、
を、日常生活に取り入れられれば良いけれど、
時間的に私は難しい。
ただ、その分、日常生活で動く。
掃除や洗い物、洗濯、料理。
日々の家事を徹底して行うだけでも、結構な運動量になると思っている。
また、移動の際に、出来るだけ、徒歩で移動する。
ただ、帰宅時間が遅いときに無理してまでは行わない。
普段の生活においては、疲労を残さないことを基本において、出来る限りで行う。
❤充分な睡眠を確保する。
睡眠不足になると、自分の睡眠欲求を満たすために、暴飲暴食しがちになってしまう。
また、睡眠不足のときは、体が怠いので、活動的に動くことができない。
私の中で、睡眠不足は負の連鎖なので、出来るだけ充分な睡眠を確保している。
❤姿勢を美しく保つ
私の場合、太ると、まず姿勢が乱れる。
脂肪の重さに、筋肉で支えきれずに、だらしのない姿勢になりがち。
そのため、太ったあとは、出来るだけ、姿勢を正す。
お腹に力を入れ、背筋を正す。
頭の位置を真っ直ぐにする。
足は、膝をつける。
足は組まない。
背筋が曲がり、猫背の姿勢はとても楽ではあるが、
お腹がぽよんと出ていて、
顎の下の肉も出てしまい、
より太った印象を抱く。
姿勢を正すだけでも、スラッとした印象づくりが出来る。
また、太った状態だと、姿勢の良い状態を維持するために筋肉が必要で、所々、力を入れなければ維持できない部位があるはずだ。
私の場合、姿勢を正すためには、
腹筋
背筋
ふともと
お尻
肩甲骨
辺りに力を入れなければならない。
痩せているときも、姿勢を正す際、上記の位置を意識する。
しかし、痩せているときは、骨格と筋肉バランスがとれているので、太っているときほど、力を入れずとも、意識するだけで姿勢を正しやすい。
ただ、太っているときは、骨格と筋肉バランスが脂肪により崩れているので、意識的に力を入れなければキープできない。
そのため、持続することは体力を使うが、続けることで太っている部位が引き締まってくる。
ということで、姿勢を正すことを日常生活で意識している。
❤運動
自発的に、運動したいと思ったときは、運動も取り入れている。
もともと運動があまり好きじゃないこともあり、自分が苦痛を感じるものは取り入れない。
それでも、走りたいと思えば走りにいく。
歩きたいと思えば、歩きに行く。
ジムに行きたいと思えば、行く。
ヨガをしたいと思えばする。
私の場合、~しないといけない
というより、
自分の体が動かしにくいから、体重を管理しよう。
体の声を聞いたら、仕事続きで体がなまっていると聞こえたので、じゃあ、ウォーキングに行こう。
という感じ。
~しないといけないは、私は長続きしないから。
自分のペースで、自己管理。