人生 幸せ 辛かった頃

上手くいかない時の過ごし方

投稿日:

 

人生歩んでいたら、

すっごくハッピーーーーー!!!!

人生の有頂天

というときもあれば、

 

絶望…。

悲しい…。

そんなときもある。

 

幸せな時は、調子に乗りすぎず、自分の幸せをかみしめ、自分が幸せであることに感謝して、周囲の人々に感謝することがとても大切だし、

 

上手くいかないときは、上手くいかないからといって、自暴自棄になるのではなく、自分がより良くなるために行動する。

 

上手くいかない時って、もう、壁が見えてしまって、自分ではどうしようもないって思い込んでしまって、泣いてその場にうずくまったりしてしまう。

 

でも、そんなとき、私は、周囲を見渡して、自分が出来そうなことや自分が楽しめることにとにかく取り組んでみる。

もちろん、泣いてしまうこともあるし、自暴自棄に考えが過るときもある。

でも、絶対に自分が傷付く行動はとらない。

 

自分が傷付く行動をとれば、一瞬気持ちが楽になることもあると思う。

でも、自分が傷付く行動が、さらに自分に強く傷をつけることにも繋がるから、私はしない。

 

私は、過去の自分のトラウマから足を引っ張られてしまうことがある。

だからこそ、自分のトラウマをひどくしないためにも、負の状況に対して、負を重ねる真似だけはしない。

 

今できることをして、

今感謝出来ることに感謝する。

 

感謝なんて出来ないって思えば、無理に感謝しないけれど、きついときや、辛いときほど、ずっと支えてくれていた存在に気付けたり、優しくしてくれる存在に気付いて感謝出来ることもいっぱいあった。

 

幸せな時は、幸せであることが当然で、感謝の念が少なくなってしまうこともあるけれど、きついときは、よりリアルに傍にいてくれる存在に感謝できる。

 

傍に誰もいなくなったとしても、いてくれたことに感謝もできる。

 

本当にきつくなって、自分の人生なんてどうにでもなれと思った時、

それなら逆に自分は何が出来るか考える。

 

自分が死ぬまでにしたかったことをとにかくやってみる。

怖くても、結局死ぬより怖いことなんてほとんどなかった。

まあ、怖いことが0でなかったのも事実。

死ぬこと以上に当時の自分にとっては恐ろしいことだってあった。

 

けど、自分のことを満たして満たして満たしまくって

なんにもやることが無くなったら、次は人に優しくしてあげようとしか思えなかった。

自分の人生が立ち往生して上手くいかないなら、人の幸せを素直に望めるようになった。

 

結局生きる希望がわいていたり、生きることに執着しすぎて、自分の幸せに固執しすぎると他人の幸せを祈れなくなる時があるけれど、もうどうでもいい。

そう思ったら、別に他人の幸せなんて平気で祈れるようになるよね。

 

だから、今まで恨んでいたことや、自分のトラウマの原因になる人であっても、

幸せになればいいねって思えるようになる。

そうなったら楽だよね。

 

他人が自分になんて中傷してきたところで、

自分の人生が全然上手く行っていなくたって、どうでもいいやって思っているんだもん。

 

中傷されても、そうだね。

大したことのない人生だね。

 

でも、色んな人が自分の人生を祝福してくれたり、自分の人生において沢山の幸せを残してくれていたことにも気付く。

そうやって考えると、大したことのない人生ってなんなんだろうね?

失敗ってなんなんだろうね?

 

 

簡単に他人の人生を誹謗中傷してくる人がいるけれど、本当にそうなのかな?

その人の人生がどれだけ素晴らしい人生であっても、本当に他人の人生を誹謗中傷出来るほどのあなたは人間なのか?

 

本当に素晴らしい人は、まず他人の人生に意見することはないのだろうけれど。

 

傷付けられると、すごくすごく嫌な思いをする。

でも、自分が自分に絶望して立ちいかなくなった時、自分の最低なところ。

自分が他人を傷つけてしまったことを思い出して自分が更に嫌になる。

 

でも、そこで、自分の嫌なところを見れば、自分は今後そうしたことをしないようにしようと思える。

馬鹿だから、同じ失敗をしてしまうことだってある。

その原因を考えると、自分のトラウマや恐怖からの行動だって気付ける。

 

気付いたら少しずつ改善していく。

 

人間は変わらないっていうけれど、変わらないって簡単に言う人は変わる気がないだけだと思う。

 

変わらない人なんていない。

 

習慣や生活の流れ、生活態度を改善しないから同じ人間として同じ思考で生きていくことになる。

 

でも、習慣や生活の流れ、生活態度を変える。

 

日常生活で、人に挨拶をしない人間だ。

と自分で決めつけているけれど、別に挨拶を始めればいいだけの話。

 

自分は本が読めない。のではなく、本を読む習慣を作ればいい。

 

自分は人を信じることが出来ない。

というのであれば、信用できると思った人は、例え裏切られるとしても信じてみればいい。

裏切られたとしても、信じられなかった自分より、自分のことが好きになれると思う。

ちなみに、これは、用心深い私の課題。(笑)

 

各々が自分の改善したいところがあって、何らかの事情があって怖さがあって自分の人生を変えられない。自分を変えられない。

そう思っているけれど、自分が変わりたいと思い、どう変わりたいのか考え、行動すればいいだけの話。

難しい話ではない。

 

私もまだまだ成長過程。

沢山成長しよう。

沢山成長すればするほど、この世界は面白くて素敵な世界なんだ。

私はそう信じている。

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

-人生, 幸せ, 辛かった頃

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

幸せになる

女性の魅力は、 その女性がいかに幸せかに 反映されていると感じる。   キラキラしている女性は 自分のことをしっかり大切にして 自分を幸せに導いている。   自分をまず幸せにするこ …

自分で自分のことを褒める

💛自信の付け方   自信の付け方については、こちらをご参照ください。     💛自信の付け方   自信の付け方。 私の考える自信 …

自分を整えて楽になった

💛自分を整えて楽になった   昔、自分のことをコンプレックスの塊に感じていた。 髪はボサボサ。 肌は、ニキビで傷んでいた。 毛深い。 容姿にも悩んでいた。   でも …

自分のしたいことが分からない

💛自分のために何が出来るか   自分のために出来ることは、出来る限り行う。   これは、20歳を超えてからずっと自分の中で大切にしていること。   未成年 …

自分を持つ

💛人の意見に惑わされない   人に悩みを相談したり、 自分で決定すべき事項を人に任せてしまうこと ありませんか?   私は、学生時代、 親や先生、身近な大人、 身近 …