うまくいかないときって、大抵やり方がわるいんだよね。
こだわりを持ちすぎてたり、
自分の考え方に固執していたり、
柔軟性にかけていたり。
大抵どうでもいいことを大事にしすぎていることが多い。
プライドが…
傷つくのが怖いから…
嫌われるかも…
なんてのが、心を支配しがち。
うまくいかないときは、人の意見を取り入れる。
取り入れてもダメそうなときは、一旦忘れる。
自分邪道しようもないときも、一旦忘れる。
だって、いくら考えたって、行動したってうまくいかないなら、一旦忘れて、別のことを楽しむ。
そうしたら、別のことしているうちに自分の考え方が変わることもよくある。
自分の考え方が変われば、固執した考え方から抜け出せるし、別の方法や人のアドバイスを素直に受け入れられるようになることもある。
または、時間を置くことで自体が勝手に解決してくれることもある。
問題が問題じゃなくなることもある。
問題で頭いっぱーいになるより、
軽く考える。
問題を抱え込むより、
問題を抱え込む自分の考え方について考えてみる。
生きづらさを感じたときは、
自分の中で生きづらさを感じる原因をつくる思考回路を作ってしまっていることも多いと思う。
リラックスして、自分の可能性を信じよう。
本日も読んでいただき、感謝します💛