❤自分がわからなかった
自分がどんな人間で
何が好きで
何をしたいのか
分からない。
そんな時期がとっても長かった。
自分の事が自分で分からないから、色んな人に自分について聞いてみたけど、なんか、しっくりこなかった。
❤自分を知る方法
今になって、自分を知る方法がわかった。
結局、自分の行動がすべてだと思う。
自分の行動を通して、自分という人間性が見えてくる。
過去の自分を振り返り、行動を通して見る。
優柔不断
自信がない
そのため、行動できない
石橋を叩いて割る
人の悪口は言わない
臆病者
目立ちたくない
性格なんだと思う。
ただ、自分が分からないといっていた時期の特徴として上記をあげている。
それよりさらに過去の自分は、また行動が異なるから、自分の性格も変わる。
自分が変わる。
❤色んな自分がいる
そうやって考えると、
自分なんて、色んな自分がいることに気づく。
元気いっぱいのときは活動的な性格になる。
疲労が溜まっていれば、消極的な性格になる。
自分はこんな人間だと、無理に枠にいれなくてもいいと思う。
昔の好きな自分の特徴が今の自分には見えなくなったとしても、また時間がたてば、自分が好きだった頃の自分に戻れることもある。
私の場合は環境や自分の状態によって、自分という人間の特徴は変化する。
でも、それは、私だけじゃない。
傷付くことがあれば、慎重で疑心暗鬼な性格になってしまう。
沢山誉められることがあれば、自分の存在に意義を見いだし、自分に自信を持てることもある。
❤今の自分に自信がない
自分が分からないとき、
今の自分に自信を持てなかったり、
自分の行動に自信を持てていない時期なのかな
と思う。
自分にとって、自分の事が好きになれない時期だから、自分を直視したくなくて、
分からない
と目を背けてしまう人もいると思う。
私はそうだった。
❤自分を好きになる魔法
じゃあ、今の好きになれない自分を好きになる魔法を教えてあげる❤
自分が好きな人や
憧れる人の行動をとってみる。
自分を直視できない時期は、この方法がベスト。
憧れている人であれば、素敵な人だから、こういう行動をとる。
同じ行動をとるのだから、必然的に自分が好きな行動を選択できる。
最初は、憧れている人の真似でしかないけれど、続けていれば、自分の行動、性格として定着する。
その頃には、自分の性格と行動が、自分の一部になっているので、憧れている人の行動として考えなくなる。
それに、憧れている人だったら、どう行動するか。
と考えても、絶対に異なるところはあるから。
憧れている人の憧れている点を自分に吸収させる。
また、余裕がある人であれば、憧れている人でなく、
自分がこういう行動をとれたら好きだなと思う行動をとる。
こんな行動を選択できれば、自分のこともっと好きになれそう、という行動を選択する。
私の場合は、部屋の片付けが苦手だったので、片付けることの出来ない自分が嫌だった。
だから、部屋の掃除が得意な人になれたら、自分のことをもっと好きになれそうと思った。
実際、片付けや掃除が身に付くと、嫌な自分がいなくなるだろうというスタートだったが、
綺麗な部屋で暫く過ごすと、自分のために自分が行動してくれている。
と、とても幸せな気持ちになった。
自分のために、自分が行動することが、
一番自分の信頼にも繋がり、自分のことを好きになる魔法だと思う❤
自分がわからないときこそ、自分が好きな自分を築こう❤
本日も、ありがとうございます❤