人生 人間関係 内面 心に余裕を持つ方法 自信 自分を大切にする方法 自分を好きになる方法 辛かった頃 魅力

キラキラした女性

投稿日:2021年2月18日 更新日:

💛キラキラしているね

キラキラしているね!

いつもご機嫌だね!

いつも明るいね!

いつも元気だね!

いつも幸せそうだね!

 

と言われると、嬉しい💛

 

とくに、キラキラしているね✨

と言われると、テンション上がる(笑)

 

上品だね。

美人だね。

 

と同じくらい嬉しい。

 

幸せそうな雰囲気やキラキラした雰囲気を醸し出している女性はそれだけで、魅力的に見えるから、最高の褒め言葉だなと思っています💛

 

💛キラキラする方法

私がキラキラする方法は、ただ一つ。

自分をとにかくご機嫌にさせること。

 

以上。

 

 

これを書くと、きっと多くの人が、

何それ。簡単すぎ。

と思うだろうけれど、意外とこれを出来ている人って少ないよね。

 

常に何かの悩みに囚われていたり(最近の私(笑))、

自分のご機嫌より、他人の顔色を窺っていたり、

自分のことより、仕事のことでいっぱいになっていたり。

 

自分のこと以上に周囲のことに振り回されている人は多い。

 

でも、他人から

「あなたは、幸せそうね。」

「あなたは、キラキラしているね。」

と言われている人は、常に自分のご機嫌を自分で取っている人だと思う。

 

少なくとも、私はそうだね。

 

最近は悩みに振り回されっぱなしだったけれど、

 

💛幸せを見つけることが上手い

基本的に、幸せを見つけることが上手。

 

ぼんやり外の景色を見て、

空がきれいだなー。とほんわかする。

 

人とお話していて、相手の素敵なところを見つけて、素敵な人だなー。と感動する。

 

スイーツが食べたいと思い、ケーキ屋さんによって、自分のためにケーキを買って、美味しい!と幸せになる。

 

幸せを見つけると共に、自分で幸せを作ることも得意。

だから、ご機嫌になる時間も増える。

 

ご機嫌になる時間が増えると、他人から見ると常に

機嫌のいい人。

明るい人。

キラキラした人。

に映る。

 

💛キラキラした女性とは

キラキラした女性は、外見だけで作るのは難しい。

話していて、明るい雰囲気や、明るい声色、目の輝きなど、内面から出てくるものが多い。

 

外見は、自分の工夫で分かりやすく変化できる。

内面は、目に見えないものだから、自分で気付きにくいけれど、人間関係には顕著に出やすい。

内面の状態が良い状態で自分が明るくキラキラしていれば、人が自然と自分の周囲に寄ってくる。

逆に、内面の状態がボロボロのとき、自然と雰囲気もどんよりしているときは、相手に何も伝えていなくても、自然と人間関係が疎遠になりがち。

 

💛自分で自分の機嫌を取る

 

だから、内面の自分のご機嫌を自分で取ることは非常に大切にしている。

 

自分の機嫌が取れないと、他人に余裕を持って接することが出来ないからね。

 

ピリピリしている人に、何気ない冗談を投げかけたとして、すごく大真面目に捉えられて、気まずい思いをしたことはない?

ピリピリしている人がいると、どんなに美人であっても、傍にいるのきついなーってなるよね。

 

常にご機嫌であれば、自己防衛にも繋がる。

自分が機嫌が良ければ、周囲で不機嫌な人がいて、その人から少し意地悪なことを言われたとしても、軽く流すことができ、相手が嬉しい気持ちになる言葉を自然と掛けることが出来る。(ただ、これは私も最初は出来なくて、修行がいりました。最初から出来る人ももちろんいると思います。)

 

意地悪な人には意地悪をし返そうという考えは、私にはない。

 

意地悪な人に、優しく接すると、とても優しい人になることが今までに何度もあったから。

 

意地悪な人は、その時、意地悪をしたいから意地悪をしたというよりも、本人も自分は嫌な奴だなと思いつつ、余裕を失って意地悪をしてしまう人が多い。

 

だから、意地悪な人は、私だけではなく、他の人にも意地悪をしていることが多い。

誰に対しても意地悪をしている人は、結局、他人からも同じように意地悪をされたり、距離を置かれる。

 

そうした中で、私のように意地悪を言われても流し、普通に接する、優しい言葉を投げかける人間が現れると、意地悪をする人も、少し余裕がうまれ、穏やかになることがある。

 

もちろん、虐めなどには反対!だけど。

余裕がなくて、人に意地悪に当たってしまったり、厳しく当たってしまう人もいるということ。

そして、その不機嫌な人の不機嫌に当てられて、自分まで不機嫌にならないこと。

 

不機嫌な人は、それだけで、魅力半減しちゃうから。

不機嫌な人に流されて、自分の魅力まで失うのは本当にもったいない!!!

 

ただ、無理して、作り笑いをする必要や、無理して優しくする必要はないと思う。

自分が笑いたいときに笑って、優しくしたいときに優しくすればいい。

意地悪な人に、優しくする余裕がなければ、スルーするだけでOK!

 

私自身、過去に

楽しくなくても笑っていれば、脳が錯覚して、楽しくなるという話を聞いたことがあって、実践していくうちに、自分の顔が今笑えているのか、何が楽しいことなのか、表情も感情も分からなくなった時期がある。

あの頃は、本当に精神的にもいっぱいいっぱいの頃で、そんなに頑張りすぎている時は、無理に笑わなくていい。

今は、精神的にも安定しているけれど、今でも、作り笑顔は苦手…。(笑)

 

💛自分を幸せにする

 

だから、自分が自然と笑顔になれる環境を作ることを大切にしている。

自分が自然と笑顔になれるためには、自分を自分で幸せにしてあげること。

 

甘い物が食べたいと自分が思えば、甘いものをプレゼントしてあげる。

体が疲れたと思えば、マッサージしてあげる。

落ち込んだと思えば、自分が癒せるように、お笑い番組を見たり、ゆっくり休む。

 

頑張ることが美徳だと教わって育ってきたけれど、嫌いなことは極力しない。

必要なことや、自分が学びたいことを大切にする。

 

自分の考え方や感じ方を大切にする。

 

そうした姿勢が自分を幸せにすることに繋がっていった。

自分を幸せにすることは、昔、非常に強い抵抗感があった。

 

自分は幸せになっちゃいけない。

 

そういう思いが何故か根深くあった。

 

でも、自分を幸せにしたら、周囲の人も巻き込んで幸せにしていることに気付いた。

自分がニコニコ機嫌よく過ごしていると、傍にいる人も、私につられてニコニコ楽しそうに私との時間を過ごす。

私と一緒に居ると相手も楽しくなると、言われることも度々あった。

 

自分がご機嫌思考を身に付けると、愚痴っぽい人や悩みを抱えた人から相談を受けることがあっても、ご機嫌思考を伝えると、相手も前向きに思考を切り替え、気持ちが楽になったのか、ご機嫌になった。

 

昔は、愚痴っぽい人や悩みを抱えた人には共感しないといけない!という謎の強い使命感に囚われて、強く共感しては、その人と会った後は、強いマイナス思考に囚われ、きつくなったものだ。

 

共感をするのをやめて、相手の話を必要以上に聞き過ぎず、前向きな思考を相手に伝えるようになると、相手が私と会っている間は一時的に前向きになり、明るくなり、お互いにどんより過ごす時間が減り、機嫌よく過ごせる時間が増えた。

 

ただ、マイナス思考が強すぎる人の場合、自然と会う機会は減っていった。

逆に、私と同じように、前向きで自分の機嫌を自分で取れる人が周りに増えた。

 

前向きで自分の機嫌を取れる人は、明るい人やキラキラした人が多い。

そのため、一緒に居るとお互いが楽しいし、楽しいことをさらに引き寄せて、さらに楽しい状態になった。(笑)

 

キラキラした人は、キラキラした人と付き合う性質がある。

同じように明るくご機嫌でいれば、同じような人と付き合える。

 

というわけで、キラキラした人と仲良くなりたい人、

キラキラした人になりたい人は、まず、自分の機嫌を自分で取ること!

自分で自分を幸せにすること!

がなにより重要です!

 

というわけで、私も最近、マイナスに囚われすぎていたので、キラキラ✨します✨(笑)

 

本日も読んでいただき、感謝します💛

 

にほんブログ村 美容ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

-人生, 人間関係, 内面, 心に余裕を持つ方法, 自信, 自分を大切にする方法, 自分を好きになる方法, 辛かった頃, 魅力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ピアニスト辻井伸行さん

💛辻井伸行さん   のだめカンタービレを見て、クラシックコンサートに久々に行きたいな。 と思い。   自粛期間なので、コンサートには行けないけれど、 ずっと気になっ …

したくないことはしない

💛したくないことはしない   したくないことはしない。   私のモットーです。   しないという選択をすれば、 周囲から変な人という扱いを受けることもある …

大好きな人に恵まれて

💛大好きな人   私は、沢山の大好きな人に囲まれています。   容姿で深く悩んでいた時期もありますが、 乗り越えて、今、自分の容姿が好きになっています。 &nbsp …

今を生きる

  常に考え事をしている習性があり、 常に何かが頭の中を占領している。   でも、頭の中に 悩み事や困り事、考え事。 とくにマイナス思考に偏りがちな思考に支配されているとき、行動す …

爪先

💛自分を変えたいとき 自分を変えたいとき、 まずは、爪先から始めてみて。   自分のなりたい女性はどんな女性?   美人で 笑うと可愛くて 優しくて 周りには沢山の …