外見 美容法

肌の調子がいい

投稿日:2019年9月7日 更新日:

💛最近の肌事情

 

最近、肌の調子がとっても良いので、

最近新たに取り組んでいることについて

記載していきます💛

 

肌の特徴

肌弱め

乾燥肌。

 

最近、保湿を徹底して行っています。

お風呂後にすぐに保湿して

そのあと更に濃厚なもので肌に蓋をする。

 

少し乾いてきているように感じれば

寝る前にも更に保湿を追加。

 

家の中では、お顔は常にテッカテカ(笑)

 

でも、積み重ねですね。

肌のツヤ感

毛穴の状態が良い。

 

ニキビなどの出来物も一切なく

肌ムラもありません。

お化粧するときも、薄く塗るだけで

綺麗に乗ってくれます。

 

基本大事!

保湿最強ですね。

 

私は、保湿で最重要視しているのは

オイルです。

 

化粧水の重ね付けが良いというお話を

よく耳にしますが、

・私は効果を感じられない。

・こまめに何度も塗ることが出来ない

ということで、化粧水は重要視していません。

 

自分の肌をオイルやバターなどで徹底的に保湿する

潤いを与え、逃がさない

ことに重点を置いています。

 

 

💛お風呂上りにオイルを塗る

 

以前行っていた

お風呂上りに濡れた状態で全身にオイルを塗る。

 

以前はまめに続けられず、実感もなく終えてしまったのですが、

今回は以前以上に長く続けられ、効果を実感しだしたので

続けられています。

 

オイルも様々な物があるので

色々とトライしています。

 

個人的に好きなオイルとしては

・テクスチャが柔らかい

・伸びが良い

・それでいて軽い

オイルが好きです。

 

というのも、

テクスチャが固い、伸びが悪い物は

使いづらくてストレスになります。

 

軽い物の方が、肌なじみがいいように感じます。

 

お風呂上りの保湿に関しては

どのようなものでも良いと思いますが

 

以前、重いテクスチャのボディークリームや

ボディーバターを使っていた時は伸びの悪さに

ストレスを感じてしまい、

使用しなくなってしまいました。

 

私の場合、

お風呂上りに部屋で塗る

となると塗らなくなってしまうので、

お風呂場でサッと全身に塗るスタイルが

あっているので、取り入れています。

 

自分が少しでもストレスを感じてしまったり

面倒になってしまうと持続できなくなります。

なので、自分にストレスを感じさせないこと

面倒さをなくす工夫を徹底させます。

 

💛顔を極力枕につけない

 

もともと、うつ伏せ寝してしまう癖がありました。

保湿で顔がべたべたでもうつ伏せで眠る。

 

癖なのでうつ伏せじゃないと眠れない。

 

骨格の問題もあったのだと思います。

姿勢をチェックしてもらい、

整骨院で猫背を解消していただいたり、

モデルの方に姿勢の指導をしてもらう

マッサージを受けるなど

姿勢の改善には数年前より数回、

数種類にわたって取り組みました。

 

ベットのマットレスの買い替えも行いました。

 

姿勢が整ってきたのか、最近は

うつ伏せでなくとも眠れるようになってきました。

 

そこで、うつぶせ寝ではなく、出来るだけ

枕に顔を付けないようにして眠るよう

心掛けていたことも、肌の調子に繋がっていたと思います。

 

💛食事の量が減った

 

ダイエット目的というわけではなく、

最近、食事の量が減っていました。

 

年齢的なものなのか、

最近は以前食べていた量の七、八割ほどで

満たされます。

 

そして、以前は無理をすればいくらでも入ったのですが

最近は、無理して食べるということも難しいほど

ある程度の量を食べるとお腹が膨れるようになりました。

 

以前のようにおかしな程

食べる、お酒を飲むということが減ったので、

胃腸に優しくできている気がします。

(最近は、お酒を飲むことも避けていました。)

 

胃腸と肌は繋がっているといいますから、

胃腸に負担をかけすぎていないことが

美肌に繋がっているのでしょうね。

 

💛便秘が改善した

 

もともとひどい便秘症でした。

 

学生時代はとくに酷くて一週間でないことがよくあり、

定期的に胃腸炎になって苦しんでいた記憶があります。

 

今思い返すと、当時は多くのことを抱え

常にストレスフルな状態でした。

 

最近は、自分の中でトイレの時間を設けるようにしたおかげで

一日のルーティーンの中にトイレの時間が組み込まれ

自分の体内ルーティーンに組み込まれたようです。

 

毎食後排出している友人がいるのですが、

とても綺麗な体ですよね💛

 

私はまだまだその領域にはいけていないので

しっかり老廃物を貯めこまない

排出できる体づくりに取り組んでいきたいです。

 

💛ゆるく生活する

 

最近は、とくにゆるゆると生活していました。

 

仕事でも山場を終え、落ち着いた雰囲気があり、

そして、プライベートでも予定に追われるというより

自分のペースを大切にして時間を過ごすことに

重点を置くようにしたおかげか、

とても心穏やかに過ごせています。

 

ストレスを回避して

ゆるく力を抜く生活。

 

久々です。(笑)

 

ゆるく、力を抜いて生きる。

 

力をすぐに入れて緊張しがちで

頑張りすぎてしまう。

真面目過ぎて

頑固な自分です(笑)

 

ゆるーく生活する

力を抜く

という練習も大切だなとつくづく

感じています。

 

ぼんやりしていてはいけない!

という先生が学生時代にいました。

 

ぼんやりしていないで周りをよく見なさい!

 

いつもマイペースで、自分の世界に入りがちな男の子を

先生は注意していました。

 

自分が言われたわけでなくとも、

ぼんやりすることは人生を無駄にすることなんだ

と、子どもながらに強く心に刻まれていました。

(ぼんやりしてると人生を無駄にしちゃうよ!と誰か大人が言っていた記憶があります)

 

でも、

頑張りすぎている人

そしてぼんやりしている人

を見比べてみると

ぼんやりしているってそんなに悪いことじゃないんじゃないかな?

 

と思ってしまいます。

 

頑張りすぎている人を見ていると

客観的に自分を見ているように思えるときがあります。

 

頑張りすぎて余裕がなくて

ちょっとしたことにイライラしてしまって

余裕がなくて、楽しむことより完璧を求めていて。

 

ぼんやりしている人を見ていると

ぼーっとしている中に、楽しそうなことをその人は発見していて

同じ目線で見てみると、自分とは違う世界が見えてきて

優しくて、思い遣りのある人が多いですよね。

 

話それちゃった(笑)

 

でも、ぼんやり、空を眺めてみたり

海を眺めてみたり、ほっと一息ついて

自分を癒すという時間を持つことも大切ですよね。

 

緊張しっぱなしで、ガチガチの体だと、きついでしょ?

 

本日もありがとうございます💛

-外見, 美容法,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

姿勢とヒールの話

💛姿勢よく、上品な立ち居振る舞い。   姿勢、立ち居振る舞いを通して美しいと感じる場面は多い。   少し離れた場所から、よく顔立ちが見えなくとも、 姿勢、立ち居振る …

自分のイメージを明確にする

  私は幼い頃から自分の中で 理想の女性像のイメージがある。   それは数種類のタイプの理想の女性像がある。   美人系 可愛い系 綺麗系 ギャル系 ハンサム系 &nbs …

自分をより良くしたい

💛負けず嫌い   負けず嫌いで、人と比較して あの人より綺麗になりたい!   あの人には負けられない!   という美容法もありますよね。   女 …

湯たんぽ

  寒い季節。   ここ数年、毎年やらかしてしまう。 眠るときに電気毛布の付けっぱなしで眠る。 という行為(;_;)   電気毛布って、とっっっても便利なの。 軽いし、電 …

運動

  ずーっと昔から、日々の生活の中にもっと運動を取り入れた方がいいと思いつつ。 思うことで終えていた、運動。   今年になってから、少しずつ、無理のない範囲で始めています。 &nb …